※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ADHDの子供を持つ方へのアドバイスを求めています。移動中に迷子になったり、癇癪を起こす悩みがあります。どのように接すれば良いか悩んでいます。

ADHDのお子さんをおもちの方、買い物や自分の友達と遊ぶときなど、どのように生活していますか?

私の子はまだ疑いなだけですが、とりあえず走って移動で大抵迷子になります。自分の思い通りにならないと奇声をあげて癇癪が起こるので、事前に今から行くところややることを説明するのですが、それでも必ず癇癪起こります。
どのように接したら良いのか手探り状態です。
なにか良いアドバイスいただきたいです。

コメント

ままり

買い物に連れて行くならカートにイン。それが無理なら連れて行かないか旦那がいる時に旦那に任せて買い物するようにしてました。旦那と子供達が留守番の時もあればみんなで行って旦那がずっと見ておくという感じでした。
今は年少からは園に通っているのでいない間に済ませています。

友達と遊ぶときは支援センターなど走り回れて勝手に外に出るような危険がないところか、お互いの家の2択でした。

ADHDでも衝動性が強いと興味が出ると約束や聞いた事が多分スッと抜けるか、自分のしたいことが止められないので事前に話をしても正直気休めであまり意味がないなぁと私は我が子で感じました。それが衝動性の厄介なところですね、、、。
道路に飛び出さないよ。
渡る時は右左見るんだよ。
ここで止まっててね。
など、普通なら通用する声かけも意味をなさないので待たせるなら先に出さない、車から下ろすのは1番最後、出かける時は必ず手を繋ぐなどの工夫がないと幼い時期命を守るのは難しいと認識しておくと良いと思います。

といううちは園では普通に過ごしているので診断は出ず、家や家族といる時に特性が強くでます。診断がおりたとしても療育手帳が出るほどではないので、多動の傾向がある子だと認識して育てています。

癇癪をおこしたタイミング、理由をメモするようにするだけでも本人の癇癪スイッチがどこにあるか分かるので対応しやすくなると思います。
本当に部分的に細かいことで言うと、おもちゃ売り場やお菓子売り場は買わない時は通らない、目に入らないようにする、家でもすぐに与えられない時は見えないようにするなどはおすすめです。特にお菓子やジュースは目に見えたら即欲しがり、今はダメだと言うとうるさくなるのでね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断ついてないんですね…
    発達相談に行ったことありますか?

    • 2月4日
  • ままり

    ままり

    相談はないですが、言葉が不明瞭だったのもあり言語聴覚士さんとの訓練には通わせてもらってます😊なのでなにかあればそこで話をする感じです。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!

    ありがとうございました😊

    • 2月5日
ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

ADHDグレーの子が居ます
スーパーに行く時は、行く前に今日はお菓子買わないよなど伝えてスーパーに着いたら入り口でもう一度同じ説明をして同意を求め納得したら買い物スタートと言う感じです。
ここが出来ないとカートに乗ってくれてもお菓子など欲しいとグズったり降りたがって怒るハメになるので😅
そしてレジまで約束が守れたら褒めます!
約束守れたねー、お菓子我慢出きたねーなどです

自分の友達と遊ぶ時は保育園に預けます。
本人も大人同士の付き合いだと暇すぎてそれこそ動き回ったりグズったり可哀想なので。
保育園など預ける事が出来ない時は我が家です
まず相手の家だと知らないものなどあるので、そこら中触り倒すし目が離せなくなります
カフェやショッピングでも長時間じっとは出来ないので
我が家ならTV、オモチャなどある程度暴れてても気を使わなくて済むので🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    約束事をしても、欲しくなってグズってしまうことありますか?

    • 2月5日
  • ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

    ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

    今でもたまーにありますが、小さい時やこう言うやり方を始めた時はしょっちゅうでした😅
    切り返しが苦手なので一度欲しいとなったら床に寝転んで泣いてグズったりもありますが
    視覚優位なので、自分が姿を消して様子を見て追いかけてきて貰ってお菓子売り場から離れてから
    お約束したけどお菓子見たから欲しくなったのかな?とか言いつつ今度来た時は買おうねと約束し直したりしますが
    その日は絶対に買いません。
    泣けば買ってもらえるを覚えてしまうのでグッと我慢です😣
    離れても来ない時は暴れても抱きかかえてとりあえずお菓子コーナーから離れてから約束だったよね?など上と同じ対応します
    お菓子が目に入ってると永遠切り返し出来ないので、お菓子に関わらず場所を変えてお話しします。

    あとはその場から離れてじーっと観察してるとスーパーならだいたい周りの人が泣いてる子に話しかけたりするんで
    迷子かな?と心配してくれる人居るんで親はここですアピールしなきゃなんないのがたまに面倒いですw

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もよく、その場から離れて様子見てますが癇癪すごくてだいたい周りの人が心配してきます😅
    やっぱり年重ねるごとに落ち着いては来てますか?

    • 2月5日
  • ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

    ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

    やはりまだ切り替えが難しい事もありますが、簡単な言葉でわかりやすく説明したり
    注意をこちらに向けたりして
    全然落ち着いて来てます。

    • 2月6日