※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが単身赴任で、子供の保育園行事に参加してくれないのが寂しい。同じ経験の方いますか?実家は遠方で頼れません。

旦那さんが単身赴任の方、子供の保育園のイベントに参加してくれますか?
うちは海外なので滅多に帰れず、いつも運動会や発表会、親子遠足などは私のだけ参加です😭子供も可哀想だし旦那も直接見たかったといつも言っていて、可哀想です。

同じような方いますか?これからずっとこんな感じなのかと思うと本当に寂しいし(私は別に寂しくありませんが子供が可哀想)辛いです😭
実家は遠方で頼れない方のみお願いします。

コメント

ma

隣の県なので状況は違いますが💦転勤族で、転勤先からさらに単身赴任中です😅
実家は遠方のため、行事は全部私だけです
行事のために休むことはないです🤔たまたま行事の日に休みだったら参加できる距離なので参加してますが…

私も小さい頃は父親が休んで行事に参加することがあまりない時代?だったのもあり、父親参加できたらラッキーくらいに思ってます😣

上の子は3年間コロナで、イベント事は保護者1名のみが多かったので、下の子の行事での父親参加率の多さにびっくりしてますが💦子供は全然気にしてないようです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも転勤族なので転勤先でさらに単身赴任です💦
    先日の発表会はパパはもちろん祖父母もたくさん来ていてびっくりしました。うちの子はたまにパパも一緒がいいと言います😭

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

うちも同じくです!
私は旦那いない方が家事も自分ペースで気楽なのですが、幼稚園の行事は寂しいですよね。
ママ友もいないので、行事はいつも息子と2人で楽しむ感じです。
私は別にいいのですが、息子は寂しいというか、3人の方がもっと嬉しいんだろうな、と思ってしまいます。
でも、ずっとこんな感じなので、息子はこれが当たり前になっているようで、聞いても寂しいとは思ってないようです😅
ただ、3人だったら本当はもっと嬉しいはず。と私が勝手に想像して、勝手に息子に申し訳ない気持ちになってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私自身も普段は旦那いない方が楽です😂(体調崩した時は頼れる人がいないので本当死にそうになりますが…)
    子供はパパも一緒がいいと言っています😭たまーに帰った時に本当に嬉しそうにしています。

    • 2月3日
ママリ

3ヶ月に一度帰ってきますが、入園式、運動会、発表会、誕生日、いたことありません😂
旦那は見れなくて可哀想だなとは思いますが、子どもは案外お父さんがいないのに慣れてるのかなんにも言わないし多分存在を忘れてます🤣
でも周りはみんな夫婦で来てるし寂しくなりますよね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    普段はそんなに寂しいは言いませんが、ふとした時にパパも一緒がいいとは言ってます!
    存在忘れてるんですね😂
    周りはシングルマザーでも実家頼りの人が多いので賑やかそうで羨ましいなとは思います💦

    • 2月3日