
毒親か心配。ツイートで母親批判。自分も怒りを感じることあり。毒親か不安。母親批判に驚き。
Xでバズってたツイートの内容なんですが、、、
毒親がいる家庭つらすぎる、
という動画付きのツイートで
ご飯食べないんだったら、捨てるからいい!
って怒ったり
あなたたちがいると部屋が汚れる、
私は召使じゃないのよ〜って
嫌味を言う母親の動画だったんですが😅
それに対してこんな毒親辛すぎるだの、こういう親に育てられていまドン底ですだの言っている人たちが沢山いて…
うちは子供の偏食がすごいので、私も、もう食べなくていいよ!もう作らないよ?と怒ることまあまああります。
さすがに毎日そんな怒り方はしませんが、いつもいつもこれヤダ食べたくないと言われるとチリツモで爆発します。
動画ではただのコップの水滴拭くだけで嫌味を言っていてさすがにそれはないですけど、
何度言ってもおもちゃを片付けない時や、
お茶!お菓子!とか命令されて、
私召使じゃないんだけど?!🤯って
怒ることもあります🤣🤣🤣
このくらいで毒親って……毒親ですか?!
ち、ちがいますよね?毒親なのでしょうか?
ほんと心配になりました、
ツイートのリプ欄が母親を悪く言うものばかりでちょっとびっくりしたのとショックでした。
- めめ(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

いち
もはやそれは
毒親ではなく、逆に毒子😂?

ママリ
待ってください!!!笑笑
まさに私昨日その動画Xで流れてきて見たのですが、これで毒親…………?????????
わたしやん!
って思って焦って旦那に今こういう動画が出てきたんだけど私って毒親なんだよね、どうしようって言ってたところです🤣🤣
世界仰天ニュースのやつですよね?!
-
めめ
えッッッですよね……
私にとって日常だったので周りの人の反応にめちゃくちゃ驚きました😱そうです!まあ確かに言い方は怖かったけど…私もあんな感じで言われてきたのですがそんなに気にしてませんでした😭- 2月3日

ママリ
言われて育った側からすると毒親と思っちゃいました💦
小学校に上がる前の記憶で、食べなくていい、二度と作らない、私は召使いじゃない等言われたのを覚えていて、すごくビックリして悲しかったのを覚えています。
自分に原因があったのかもしれませんが、好きで産んでくれたんじゃないのかなぁ、自分がいても迷惑なのかなぁ、と思っていました。
躾と怒りをぶつけることは違うと思うし、相手は対等ではなく自分より弱い子供なので、気をつけてあげてほしいです。
ちなみに大人になった今でも表面上は普通にしてますが親に心を許していないし、兄弟は今でも親に会うときだけチックの症状が出ています。
親はあんたたちが言うことを聞かなかったから…みたいなことを言っていますが、自分の心のコントロールができてなかっただけだと思っています。
-
めめ
そうなんですね😱ちなみに私も普通にこれらを言われることが日常だったのですが、、、毒親と思ったことは一度もないですし、傷ついたこともなかったので驚きました😱
子供達が毎日ご飯イヤイヤ言って爆発することないですか?!
どんな声掛けしてるのか教えてほしいです😨- 2月3日
-
めめ
すみません、自分がいても迷惑なのかなと思ってしまった原因はなんなのでしょうか?
それから、怒りをぶつける…もまあそうなんですけど、野菜も肉もあまり食べない、ほぼ白米➕ふりかけしか食べない子に、それだけだと栄養ないよ!と言っているんですが、これの先にもう作らないよ?!があります、これはただ子供に怒りをぶつけてるだけとは言い切れないと思っていて………とても難しいです🤯🤯🤯- 2月3日
-
ママリ
子供なりに食べない理由があるので、頭ごなしに怒られることやもう作らないと言われることが悲しかったです。目の前で捨てられたら怖いですし。
栄養ないよ、バランスよく食べようね、は分かりますが、捨てるよ、もう作らないよは脅しに感じます。
声かけは食べたら元気になるよ、仮面ライダーみたいになれるよとかですね。女の子なら綺麗になるよ、プリンセスと一緒だよとか言うかなぁと思います。
うちも白米+ふりかけばかり欲しがるときがありましたが、白米だけでお腹いっぱいにならないよう少なめについで、おかずを食べたら白米おかわりOKにしてました。
どうしても食べなくて下げるときは、今がご飯の時間だよ、あとでお腹すいても次の時間まで食べられないよ、と言ってご馳走様をさせて片付けます。デザートや間食はご飯をバランスよく食べた時だけあげてます。(量が多くて残した時は別です)
イライラしても子供がお友達に言ったら嫌だなと思う言い方はしないように気をつけています。
せっかく作ったのに食べてもらえなくて悲しい、嫌な気持ちだよ、とかは言ってます。
物を投げたり人を傷つけかねない言動が見られたときは本気で叱っています。
受け止め方はその子の性格や、その場の雰囲気、普段からの関係性なども影響すると思うので、めめさんとお子さんの間ではOKということもあるんだと思います。
ただ、どこまでがOKかは言われた方が感じることなので、言う方がこれくらいはいいと決めてしまうことは少し危険かなと思いました。
お子さんをよく見てのことなら大丈夫だと思います。長々と失礼しました!- 2月3日
-
めめ
ママリさんの声掛けで話を聞いてくれるならそれが1番ですね!
さすがに目の前で捨てたことはないですが、何作っても食べないならもう作らないよ!と言ってしまうことはあります😩
この声掛けで、自分がいて迷惑なのかなと捉えられる可能性があるとは考えもしませんでした🤯
もちろん食べてもらえなくて嫌な気持ちなことは伝えています!
基本耳は傾けてもらえませんが🥶
大変参考になりました🙏
これからは気をつけようと思います。
ありがとうございます😊- 2月3日
めめ
こういうの見ちゃうと将来憎まれるの?!とか思ってほんとやりづらいですどうしましょう😭😭😭