![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワーママの方が、学童の預け時間について質問。30分前に出勤するのは普通?通勤40分で遠いかどうか気にしています。
ワーママの方に質問です。
本日学童の来年度更新の申し込みに行ったのですが、長期休暇の預け時間8時半からで出すと「就労証明書には10時からの勤務となってますが、8時半からでないと間に合いませんか?」と聞かれました。
「職場にはだいたい30分前にはついて、着替えやメールを確認しないといけないので…」と説明し、書類を受け取ってもらえましたが…
就業時間30分前に行くのは変なんでしょうか?
社会人として30分前くらいにつくのは当たり前なことかと思っていました…
就労形態は飲食業正社員です。通勤が40分ほどかかりますが、遠いほうなんでしょうか?
- はじめてのママリ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も通勤1時間で30分前には出勤してます🙌🏻
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの地域では審査で落とされないように、と先生が時間のことを詳しく聞いたり、書類を添削してくれたりする目的でヒアリングしてくれてますよ😊✨
理由があれば追記してくれたりするんじゃないでしょうか?😊
我が家も旦那が10時からの勤務で長期休暇中は8時15分〜預けますが、私が8時40分からの勤務のためか何も言われたことはないですね🧐
-
はじめてのママリ
追記してました!
先生の気遣いだったのかもしれませんね💦
落ちる人はあまり聞いた事はありませんが、共働きも増えてますし、今年は申し込みが多いのかもしれませんね、、- 2月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
職員の人数が足りない学童なのか、就労証明書に厳しいかのどちらかかなと思います🤔💦
うちの学童はそういう事はないです。
-
はじめてのママリ
なるほど…どこも人手不足ですし、ありえますね💦
- 2月2日
![幸せの黄色先生でした](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幸せの黄色先生でした
30分前に着くのは、変では無いですが普通でも無いと思います。
私の職場は、早く来られても他の人もそれで早く来ないと!!と思って来てしまうし前残業になって手当もでないから始業時間ギリギリに来るように!!と2〜3年前に全職員に通達がありました🤔
ので、始業の10分前くらいに職場に着いて制服に着替えて現場に向かっています😅💦
通勤時間は遠くはないけど近くもないって感じですね👀
-
はじめてのママリ
新入社員のころにお局みたいな先輩社員にアルバイトじゃないんだよ、余裕持ってきて職場の状態みてから仕事に入りなさい。って怒られてから当たり前のようになんでも30分前を目安に出るようになりました。
うちの会社は古いのかもしれませんね💦- 2月2日
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
私の中では30分前に行くのはかなり早くて、変な感じです💦
就業開始30分前に着いても給料発生しないですし、勿体ない気がしてしまって…
職種にもよるかと思いますが、私は就業開始10分前到着です。
-
はじめてのママリ
古い考えの職場なのかもしれませんね…💦
言われてみればそうですよね。。- 2月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
「変」ではないですが、就労における保育園や学童などの"必要性"をみるのには就労時間に含まれないその30分は含まれないのかなと思います。
保育園の申請でも基本的に受託時間は就労時間+通勤時間しか認められないので、30分前に到着出来るように預かって貰えるの羨ましいと思いました😭
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
私の働く会社では基本、勤務前にメールなどの確認が当たり前になってます。
仕事とはそのメール内容の指示の業務に取り掛かる時間時間です。
帰り際にもメールや連絡確認。そこに緊急性のある連絡があれば直ちにやらなければ…とゆう感じです。10年以上働いているので当たり前になってしまってましたが、たまたま今まで恵まれた環境にいたんですね…私、、- 2月2日
はじめてのママリ
そうですよね、何故疑われた(?]のか謎でした…