※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児から泣きやすい子供で、保育園入園前に心配。よく泣く子を育てた経験のある方からアドバイスを求めています。

新生児の頃からよく泣く子です🥲

1人で遊んで入れる時間が少なくて
一日中グズグズしてることがほとんどです。
抱っこしていれば大丈夫なのですが
私も一日中抱っこは疲れてしまいます。

一歳前から保育園に行く予定です。
保育園でもずっと泣いているのではと
心配になっています。

よく泣くお子さんを育てられた方
おられましたら、色々教えていただきたいです。

コメント

♫

次男がほんっとに良く泣くタイプの赤ちゃんでした😅笑

新生児から、8ヶ月ぐらいまで!
8ヶ月頃からご機嫌な時間もかなり増え1歳になった今では
だいぶ泣かなくなりました☺️🩷

ずっと抱っこきついですよね、、
いつか終わりが来ます🤣
保育園もきっと大丈夫だと思いますよ🫶🏼✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    8ヶ月くらいからご機嫌な時間が
    増えて来たのですね🥺
    うちは今グズグズが多くて
    出かけるのもお友達に会うのも
    億劫になってしまいます、、、

    そう言っていただけると
    安心しました🥲
    ありがとうございます🥲❣️

    • 2月3日
sayaka

長男がまさにそのタイプです。
新生児の頃から、抱っこマンタイプで、寝てる時以外はずっと抱っこしてないとずっと泣いてる子でした。(放置しても全く諦めずに永遠泣く子でした)
そしてその泣き声もめちゃくちゃデカくて何度も心折れました。

息子は9ヶ月で保育園に行きましたが、保育園では一切泣く事なくまるでリーダーかのように何をするにも率先して取り組み、お友達との関わり合いや遊び方も上手ですごく楽しんでるようです。
先生に、『家ではずっと泣いてるか抱っこばっかりなんです』というと、『え?!本当ですか?全く想像つかないです!』と驚かれるぐらいです。
今1歳7ヶ月ですが、今も息子は保育園から帰ってきた途端、家ではよく泣く&未だに抱っこを求めてきます😓
先生からは『きっとパパママには甘えたいでしょうねー』と言われてますが、、
こればっかりは性格なんですかね。
ずっと抱っこで本当にしんどいと思いますが、今しか味わえないしんどさだと思って、お互い乗り切りましょう♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    うちも泣き声がすごく大きいので
    毎日毎日ヘトヘトになっています。
    家族が手伝ってくれているので
    まだ大丈夫ですが、ワンオペだと
    絶対無理なくらいの抱っこマンです😭

    保育園に行くとそんな感じなのですね!うちの子も保育園では
    楽しくしてくれたらいいなと思ってます🥲

    今だけと思って頑張りたいと思います🥺

    • 2月3日