※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
子育て・グッズ

年少息子はお昼寝なしで発表会、眠たくて泣いてしまう。なぜ年中が朝、年少が午後なのか疑問。同じクラスのママも不安そう。兄弟の2歳差か。発表会に行く意味がわからない。

年中のお昼寝なしの子達が朝イチの発表会、普段お昼寝してる年少さんたちが午後13時半から。
年少の息子がいます。絶対眠たくて大泣きして歌も踊りもできない😭確実に。です。土日はお昼寝なしで19時ごろ即寝ます。
ですが保育園行ってる日は疲れるのかお昼寝してても19時〜20時に寝ます。
発表会、泣き喚く子供を見に行きたくない…

なぜお昼寝なしの年中が朝イチで、お昼寝ありの年少の子たちが午後から最後までなの。
保育士さんやわかる方いますか?わざわざ園には聞きませんが、え?なんで?て思いました。
同じクラスのママさんも、午後からなんて絶対機嫌悪い😭と言ってて、みんな不安なんだなと思いました。
年少と年長さんが13時半から15時までで発表会終了です。

一般的に2歳差兄弟(姉妹)が多いからかな?とも思いましたが、それにしても普段お昼寝ありの年少さんかわいそうだし機嫌悪くなって大泣きな息子を見に行く意味が分かりません😭

ちなみに上の子は年子で年中さんなので、朝イチから見に行く感じです。いつもより早く園に行き、下の子は他の教室で託児。13時半の出番まで園で過ごします。

コメント

まぬーる

1日でやる園って、午後の部も作って、無謀ですよね💦

兄弟児が多いから組んでいるのか、
もしくは、
今の年中さんは、早く来て早くやって早く解散したほうが良い学年!ということなのでしょうけど、なんにせよその日は親も子も激務な日ですね…

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    ほんと、無謀すぎます!!!
    上の子は8時〜10時、下の子13時半〜15時で親の私たちもグッタリしそうです。一日中園にいることになります。これで眠くて機嫌悪いの確実です。何しに行くんだか

    • 2月2日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

ウチの幼稚園はクジで午前中の部午後の部って聞きました。
担任の先生がクジ引くそうです。
3学年2クラスずつなので、3学年1クラスずつで午前午後でした。
午後でも年少さんも普通にやってましたよ。
まぁ確かに普段からお昼寝は無いですが、早い子はバスが1時半には発するので帰ってお昼寝してるかもしれないです。
帰りのバスで寝落ちはあるあるでした。
延長保育で寝てる子も居ました。