※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a.
子育て・グッズ

共働きの家庭で、専業主婦希望だが経済的に共働きが選択。他の家庭の状況に興味。

共働き、一馬力、パートママ、保育園ママ、幼稚園ママ、なんでもいいんです‪‪👍🏻
現状はご自身も旦那様も納得した上でのそれですか?
我が家は、私があと1年程で退職予定の共働きの家庭です。
私としては今のまま正社員で働き続けたかったけど、夫の協力なし(妻には専業orパート希望)、両実家遠方で頼れる人もなし、経済的に夫のお給料で暮らしていける為、子どもも2人いて、やむを得ずその選択となりました。

そこで他の方々はどうなのか、ふと気になり質問させて頂きました😊
身近だと、夫婦で協力し合って共働きをされてる、専業主婦の方は望んで専業主婦を楽しんでいる、そのようなご夫婦で同じ方向性のご家庭が多いように見えて仕方ありません😭
※完全に私の独断と偏見です

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園、週2.3パートの身ですが
夫の協力は勿論あります😊

  • a.

    a.

    夫の協力なしではやはり働く事すら難しいですよね〜ってそれを張本人の夫が分かっていないのが、今回の1番の問題なのです😭

    • 2月2日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

今育休中です٩( ᐛ )و
正直つまんないですʅ(◞‿◟)ʃ
旦那は家事育児してくれて、旦那休みの日は子供3人連れてでかけて、私と赤ちゃんはゆっくりする時間を作ってくれますがね。

わたし、バリバリ働きたいんです⭐︎仕事がストレス発散、なにより仕事が大好きだからです(๑˃̵ᴗ˂̵)
上3人は生後5ヶ月からフルで働いていたくらい、仕事好きです♡

今回は1番上が小学生になるため、旦那から最低1年は育休取って‼️と言われて、休んでいます。a.さんになら、この気持ち伝わりますよね(*´꒳`*)💦

  • a.

    a.

    わかりみが深いです〜🫡
    就業中はバリバリ働いて、PC閉じた瞬間に母に切り替わる感じですね(完全に同士と思ってますが大丈夫ですか?笑)
    というかお子さん4人?!?!そんな素敵な旦那様となら、子供が増えても安心感が違いますねぇ〜我が家も1年後退職というのは、1番上が小学校に上がるタイミングです😂

    • 2月2日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    わぁー(*´∇`*)めちゃくちゃ共感です✨✨そうです❗️その感じですよ‼️
    境遇同じですね👀親近感湧きまくりです‼️

    • 2月2日
  • a.

    a.

    私の場合、絶望的に育児向いてなかったので、仕事の方がよっぽどまし!となりました☝️夢は専業主婦と言っていた若かりし頃もあったはずなのですが🤔

    • 2月2日
ビール

専業主婦です!最初こそ納得していたものの…やはり働きたいなと思って主人と話しをしてます🥺💦

  • a.

    a.

    私もその将来が実は見え隠れしております…なので、専業主婦ではなく、扶養内パートくらいへセーブするという私としては妥協案ですが、それでプレゼン作っている最中です(仕事以上に仕事)

    • 2月2日
ママリ

10年前、一人目復帰はしたくなかったけど、仕方なく復帰した感じでした。
夫は中学教員で、土日も部活だったし、朝は7時に職場につくように出ていたし、子供が寝る頃に帰ってきていたし、完全にワンオペでした。

色んな争い?を経て、今は納得して共働きです。
今は役所にいるので、土日も休みだし、昔よりは協力できていると思います。

私はやむを得ずから、納得して、に変化した感じです🤔

  • a.

    a.

    私も教員免許持ってたのですが(更新せず失効w)、教員にならなかったのはそこです〜!!先生忙しすぎですよね🥲
    やはり色んな争いはつきものですね🥺我が家は潜在的には冷戦状態です😂勿論私が納得いかずで💦

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

自分が働きたくて共働きですが、娘が熱など何かあれば結局休んで面倒みるのは私ばかりです💧
海外出張/出向もありえる職ですが、今は確実に無理だなと思います😫
元々経営管理職にキャリアアップしたいと思ってましたが、こんな状態でできるのか…?と思い悩んでます😭

  • a.

    a.

    あれ?我が家のことですか?
    夫は年間の8割程海外でして、それもあっての今回の私退職なのです💁‍♀️ただ、子どもの体調不良の連続で休み過ぎまして、私はキャリアアップとは程遠いところにおります😇

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

私は専業主婦ですが、できれば正社員で働き続けたかったです。仕事好きだったので。

しかし、子供の持病、深夜までワンオペ(旦那が朝早く下手したら帰宅できない、夜勤もある仕事です。)、近くに頼れる人なしで仕事を辞めることになりました。

持病の関係で、身体が弱く幼稚園もなかなか満足に通えないので
パートですら厳しい状態です。

育ってくると多少身体も強くなるかもしれないので、
いつかパートでもよいので社会復帰できる日が来るといいなと願っています。

やっぱり自分が稼いだお金を気持ちよく使いたいし、夫に何も言われませんがなんだか遠慮しちゃって買い物もしづらくて…

  • a.

    a.

    同じ感じですね🥺ただ、私としてはそこまで今の仕事好きでもないです←←
    何となくですが、家庭以外に居場所というか役割というか、欲しいですよね😭私も退職したら何者でもない人間になってしまう喪失感があります、まだ退職伝えてないのに💦

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!幼稚園では◯◯ちゃんのママという肩書で、自分ではないというか…
    家庭以外に居場所があるって大事だったんだなとつくづく思います。

    園では大体が専業主婦かパートくらいですが、
    できれば働きたくないという方が多いです。

    働くってストレスたまるし、疲れるけど何かいいですよね😊

    • 2月2日
  • a.

    a.

    コメント見て退職するのやめようとしてる私がいます😂
    完全に仕事しないなら、下の子は幼稚園なのですが…そうなると、しばらくはガッツリ働く事は諦めないといけなそうです💦近所の幼稚園も、働いててもパート程度の方ばかりです🥲
    働いてると、いい意味でも悪い意味でも、色んな事があって刺激ありますからね😊

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの幼稚園はこども園なので預かりはかなり充実していますが、

    割とすぐに熱測られて帰宅させられますし、
    平日の日中にイベントや幼稚園からの電話も多いです(ケガやら担任からの連絡など)
    祖父母や旦那さんが対応してくれたり、子供が身体強いなどないと
    なかなかパートも大変みたいです。

    少しでも社会と繋がれる環境なら繋がっていた方がいいと私は思います🤗
    もちろん子供にあてられる時間は専業主婦のが多いので何を重視されるかですよね😄

    • 2月2日
  • a.

    a.

    パートだと私のペースで休むとクビになりそうです🤣
    こども園でも、働く親に冷たいですね🥺身体が強い子…うちも無縁です🫠
    子どもと過ごす時間を持ちたくてっていうのもありますが、大変さが割に合わない気がして退職する事にしました😣でも、子どもと過ごす時間が長くなるのも、それはそれで大変そうです🤣

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

週4日の保育園ママです。週5日のとき、いっぱいいっぱいで鬱気味で、週4のとこに転職しました!給与やすいですが、社保はいれるし、メンタル安定して良いです。パートのときはお小遣いもらいたいと言えず、この形に落ち着きました!

  • a.

    a.

    うんうん、無理して心身病むよりも、無理なく長く働きたいですよねぇ〜
    あまり考えてなかったですが、退職したら私のお小遣いどうなるんでしょう🤣

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

妊娠中に夫の転勤があり渋々専業主婦していました。
子どもが幼稚園に入ったのを機に、持っていた資格を活かしたゆるゆるパートを始めました!
経済的には夫の収入でも生活できるので、パートは完全に私の自己満です😂
急な体調不良は私対応ですが、理解のある職場なので負担にはなってないです!
夫も家事育児に協力的(専業主婦の時からですが😂)なので、甘やかされてます笑

  • a.

    a.

    めちゃくちゃ理想的です👏というか、家事育児に協力的な旦那様が多い事に目眩がしそうです〜そんな夫を選んでしまったのは私ですが、それにしても我が家とかけ離れすぎていて別世界です🥺

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

専業希望ではなかったけど、不妊治療したのもあって妊娠を機に仕事を辞めて、子供が生まれてからは可愛過ぎてそのまま社会復帰出来なくなった幼稚園ママです🙋‍♀️笑
夫は育児は当たり前にするので、専業でも楽な方だとは思います。夫婦共に今の形が一番うまくいってると感じるので、この先もこのスタイルかなと思ってます!

  • a.

    a.

    素敵です✨私も専業主婦の予定が、1人目で産後うつになり仕事復帰したのを機に、完全に退職のタイミングを逃しました😭
    専業でもパーママでもワーママでも、お互いがストレス少ない形が私の理想です🥺

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

一人っ子にしようねとなったときに正社員から専業主婦になりました(ちょっとだけ半分は趣味みたいな仕事をしてます)。
うちは結構お互いにどうにかやりくりして共働きしてきた家庭で、3年ほど今後どうする?と話をして金銭面のシミュレーションも何度かした上でのことだったので、実際退職したときはお互いに気持ちも足並みもそろってたと思います。
共働きが長かった効能で、家事育児はお互いやる風土になってて割とそのまま残ってるので、正直専業としては相当ラクしてる方です。が、夫もお迎えなどの制約なく働けるようになって会社でやりやすくなったみたいで、あとやっぱり専業だと凝った料理を作れるのでそれも嬉しいようで、よかったかなって話してます。私も歳をとって体力も落ちたし、あまり働かずに自由にさせてもらってありがたいなと思ってます。子供もある程度育った子が1人だけなのでお互い余力があるというのが大きい気がしますが…

  • a.

    a.

    足並み揃ってるの羨ましいです🥺うちは初歩的ですが、話し合いがほぼ出来ず…夫の仕事の拠点が海外という物理的な理由もさることながら、夫が私が働く働かないに興味関心がなく😭なんかもう…夫婦でいる意味すら分からないです🤷‍♀️
    なので共働きと言いながら、私はシングルマザーなんだと思って乗り切ってきました😂

    • 2月4日