※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夏花
ココロ・悩み

アスペルガー障害の子供に共感の指差しがない。発語はないが指示は理解。1歳2ヶ月。心配です。

お子さんがアスペルガー障害だと診断された方いますか?
不快になられる方がいらしたら申し訳ありません。
身内にアスペルガーの方がいるので、心配しています。

1歳2ヶ月です。発語がありません。
欲しいものや行きたい場所を指差したり、ママどれ?と言うと指差ししますが、これ見てー!という共感の指差しをしません。

言葉はよく分かっていて、ドア閉めてや、絵本持って来てという指示は通り、真似もよくします。

もちろんまだ判断できないのは承知の上ですかま、共感の指差しをしないのがとても気になっています。


コメント

まみー♡幸せになりたいシングルマザー

1歳2ヵ月で共感の指差し出来る子そんなにいないと思います!!
うちの娘は未だにやる時とやらない時あります。まだそんなに気にしなくていいと思いますよ!!!

  • 夏花

    夏花

    コメントありがとうございます。
    そうなんですか?指差しで要求も応答もするのに、共感の指差しがないと…みたいな文をネットで見てしまい💦
    まだ気にするの早いと思いながらも質問してしまいました。もう少し様子見ですよね💦

    • 3月14日
ゆくり

共感の指差しがどんなもんかわからないのですが、言葉がわかって意図していることを理解してるのであればむしろ上等じゃないでしょうか(*^^*

結城桜子

1歳半健診(1歳7か月くらいで開催されましたが)で、絵を見てワンワンどれかな?とか検査するので、1歳過ぎでそれができるのは優秀だと思います。

ぷにまな

発語って個人差ありますからあまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ~👍