※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとこ
ココロ・悩み

息子の発達検査で成長を感じつつも、指摘された現実に落胆。検査の結果を受け入れる覚悟はあったが、やはり落ち込む。支援を受けながら息子との時間を大切に過ごしたい。

へこんでられないけど、へこんでます
息子の発達検査、想像以上に何も出来ず😔きちんとできたのは型はめ・カップの中に隠されたの探すくらいで、あとはひたすら目の前のものをいじり倒して終了。
自治体の親子教室に行き始めて目は合うし、模倣は増えたし、手を繋いで歩く時間も長くなったので検査してくれた相談員さんも「息子さんの成長は見ていてすごく感じる」とフォローしてくれましたが、指差し発語言語理解無しの状況を目の前で見て「他のお子さんはこんなのできるのか」と現実を突きつけられたかんじです。
この結果を医師に見せて受給者証取得するか、親子教室続けるか、他の方法探すかを決められるから検査自体は受けないといけないことも理解してたし、出来ないことしかないだろうと思って覚悟していたけれども、やっぱりへこむ。今日はとことんへこむ、今日というかあと何日かは思い出して泣くと思います。
ニコニコ笑って駆け寄ってきて抱っこさせてもらえて幸せなはずなのに、早く話して欲しいとか会話したいとか求めすぎてるなと自分でも思うけどやっぱり話したり息子の好きなことを教えてもらいたいし私の好きなことも教えたい。一緒にいろんなところに行きたい。誰にも謝らずに支援センターとか公園で遊びたい。お友達と遊んでるところも見てみたい。私の接し方が悪かったのかなとか私が発達障害あって遺伝したのかなとか今から考えてもどうしようもないことばっかり考えてしまう。
新年度、新しい道が開けますように。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります😭

下の子2歳発達検査して全く出来なくて物凄い凹みました😭😭

私も覚悟して行ったけど検査結果聞いたとき驚き隠せなかったです。。