※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆまま
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子がいて、保育園に入ることになり、できないことが多くて不安。他にも気になる行動があり、先輩ママさんの助言が欲しい。

発達障害の特性について。

1歳1ヶ月にやった息子がいます。
帝王切開で出産し低体重児で今も曲線ギリギリの小柄です。(1歳1ヶ月時点で8キロ)

4月から保育園が決まりました。
1歳3ヶ月で保育園に入ることになりますが、現時点でできないことが多くて保育園でうまくやっていけるか不安です。残り2ヶ月でできるようになるものなのでしょうか。。

できないこと。
・1人で立つ(つかまり立ちはします)
・1人歩き(伝い歩きはします。2.3歩はでます)
・パチパチやバイバイなど模倣(できる模倣はもしもしと首振りくらいです)
・名前を呼ばれて手を挙げる
・指差し(指を差した方向は向きます)
・発語(喃語はありで声はよく出します)
・コップ飲みとスプーンフォークを使って食べる(スプーンやフォークに刺して渡すと自分で口に持っていきます)
・積み木を積まない


そのほか気になることとして
・タイヤをくるくる回すことをよくする
・天井をじーと眺める
・おもちゃの遊び方も口に入れるか投げる
・テンションが高いと膝でぴょんぴょんし手を上下に振る(ハンドフラッピング?みたいな感じ)
・ダメと言っても一旦はやめますがすぐやる
・名前を呼んでも無視することが多い
・親が触る携帯やリモコンに執着する


偏食や睡眠障害、感覚過敏等は今のところありません。
目は合いあやすとよく笑います。
抱っこして欲しい時は腕を伸ばして求めてきます。
後追いはあります。

1人目だし普段はワンオペで自分の子育てに自信がなくなってきました。
同じようなお子様がいた先輩ママさんの助言をいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

普通だと思いました💦積み木を積むのは1歳半検診の項目にありますよね。そこまでに出来れば大丈夫。むしろできる事たくさんあってすごいね‼️ってたくさん褒めてあげたいくらいです😊

  • まゆまま

    まゆまま


    ありがとうございます😭
    SNSで息子よりも低年齢の子達が出来ること多くて焦ってしまって😭
    低体重児が発達障害に多いと聞きそれも不安で😭

    • 2月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それわかります‼️ただここからの成長は個人差がすごくあると思うので気にしない事です😅上の子が男の子で言葉が遅かったのですが、3歳になる前くらいからようやく爆発期かな?って感じで言葉が増えました💦あと多動気味なのかな〜と悩む事もありましたが、今少しずつ落ち着いてきて先生のお話もだいぶ聞けるようになってきてます✨
    比べるとキリがないし不安が増していくだけなのでやめた方が良いです🤣せっかく可愛い時期なので思いっきり可愛がり、たくさんの出来た‼️を体験させて肯定感を高めて行く方が子供の為なので、私たちも楽しみながら子育て頑張りましょう☺️✨

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

同じくらいの息子が居ますがうちもそんな感じですよ🤣
うちも4月から保育園なのでたぶん保育士泣かせになるのかなと不安ではありますが保育園でたくさん成長してくれる事を願ってます☺️w

  • まゆまま

    まゆまま

    SNSとかで息子より低年齢の子達が親と意思疎通とかしてると焦ってしまって😭
    保育園で刺激をもらってきてくれるといいのですが😭

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄い分かります‼︎私もTikTokとかインスタ見て病む時めちゃくちゃあります🥲早いと9ヶ月で単語話す子も居ますよね💦
    前にママリで、第一子の男の子は発達が特に遅いっていうのを見たのでそれを信じてます😭

    • 2月3日
  • まゆまま

    まゆまま

    SNSに影響されすぎるのも良くないってわかってるんですけどついつい比べちゃいますよね😭それでできない息子に強く当たってしまって母親失格だぁってなってます😭
    私も信じてみます😭

    • 2月3日