※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子供がグレーやベージュのランドセルを選ぶのは親の影響でしょうか?家の中がカフェカラーのものばかりだと、子供もその影響を受けるのでしょうか?

ランドセルでグレーやベージュを選ぶ子がいますが、
あれって親の影響ですかね?

これにしな!と言ってなくてもお家の中がカフェカラーのみのものしか置かないよ!ってご家庭だとそうなるのかな?

コメント

げーまー

うちは紫ですが紫のもの家にそんなないですし、子どもが自分で決めました!
わたしはオリーブ色がよかったですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    紫はプリンセスとか洋服でもよくある色で人気になるの納得ですよね😁
    私もオリーブカラー好きです😂
    グレーのランドセルの子を見てると「あぁ、お母さんの言う事聞いたのかなー」と思います。それが悪いとかではなく単純に親が好きな色なんだろうなと☺️

    • 2月2日
ママリン

周りはママがその色に誘導したみたいな話しはよくあった😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね!!
    あの沢山の中から5歳とかでグレー行く?!と思ってました👀
    親の言う事聞いたんだろうなと思ってます👍(批判ではないです!)

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

私もそう思っていたんですがね、それがいい子もいるみたいです!!!

お友達の子どものこと聞いた時は衝撃でした!
なんでもいいよー!って言ったのに、そういう色選んだそうです。

うちは、うす紫です😩
私はもっとシックな色が良かったー😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もめちゃくちゃ衝撃です!
    絵本もテレビもビーズも明るい色が多い中で、なぜグレーが好きになる?!とびっくりしてました!!グレーのドレス着てるディズニープリンセスいませんし👀

    うちもパープル、ピンク、紫好きです😂

    • 2月2日
はじめてのママリ

親の影響だと個人的には思っています。
明らかな誘導ももちろんあるでしょうが、そのつもりではない誘導もしくは影響も多そうです。
親がその色が好きでそれをオシャレだって口に出していたり、家にあるお気に入りのものの色がそうだったり、必ずしもカラー統一していなくても、目につくものの色にあるなら可能性は充分かと。
あとは下の子だと上の子が何気なくした発言からって場合もありそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね!!
    最近はつみきですらカフェカラー、おもちゃも全部くすみ色が流行りみたいでインスタでもよく見ます!

    批判ではなく、そういう環境で育ったんだなとも思います☺️

    • 2月2日
ベビーラブ

どこかのランドセルメーカーの動画で、
子供達が最初にこれがいい!って選んだランドセル、それに満足してる親達、、
でも実は子供達には、親が喜びそうな色を選んでね、と伝えてありました

次に子供達が自分自身の好きな色を選んでね、と言ったら、最初とは全然違う色を選んだ、というのがありました💦

親が誘導してなくても、親の好みを子供が選んでる場合もあるんだな、と思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も見ました!!あれ面白いですよね。

    高い買い物だしある程度はね…誘導したいですよね。。笑
    うちもゴテゴテのプリンセス刺繍はやめてもらいたいのて、シンプルなデザインのお店で「好きなやつにしな!」と言おうと思ってます😂ある意味誘導ですよね😂
    でもピカピカのピンクやパープルの目の前で「これにしました!」という書き込みとともにグレーを背負ってる子はそれが好きなんだろうか…と疑問に思いました🤔💦
    CMみたいに「自分の好きな色持ってきて!」と言ったらどうなるのかなーと🤔

    • 2月2日
deleted user

誘導もあるみたいですが
子ども自身が選ぶ場合もあるみたいですよ☺️
ランドセルも選ばせて貰えないで親が決定権もつの可哀想だなと思いましたが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳の女の子の一番好きな色がグレーってかなり個性的だなと思うので、私は誘導と環境(家に色物を置かない)だと思ってます💦
    おっしゃるとおりです🥺
    派手なピンク!!を落ち着いたピンクにとかはありですが、
    グレー背負ってる子を見ると本当にこれが好きなの?と聞いてみたいです。好きならめちゃくちゃシックでおしゃれな感性の持ち主だなと思います😂

    親の自覚はなくても誘導が多いんだろうなーと思ってます。
    私もド派手で刺繍ゴテゴテはいやなのでシンプルなやつの中で好きな色どうぞ!なのである意味誘導してますけどね😂

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その年齢でその色選ぶの?は確かに思いますw
    知人にも習い事もランドセルも親が決めたみたいな方いますけど、やっぱり子どもグレてますね😭
    関係ない話しですが💦
    安い買い物ではないですし、軽い誘導ならいいと思いますよ☺️ゴテゴテは後々嫌になりかねないしシンプルがいいなと思うお気持ちわかります☺️

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

環境もありそうですよね。
着る服とかおもちゃの色とか、小さい頃からくすみカラーに囲まれて育ったらそういうの好きになる子もいるでしょうし。
誘導するつもりは無くても、カタログ見ながら親がぽろっとこぼした「これ素敵ねー(くすみカラー)」が印象に残って子供がそれを選んだり。

ただなーんの誘導をしていなくても、突然カフェカラーを選ぶ子もいると思いますし、身近にいます!
親御さんめっちゃ驚いてまして😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    環境ありそうですよね!!

    前おしゃれなお友達のお家に行ったら本当に全部くすみカラーで😂すっごくおしゃれだったんですが、子供のおもちゃまでくすんでてびっくりしました!

    たまにいるんでしょうね😁
    茶色くらいならダッフィーとかくまさんの色ーとかで馴染がありそうですが、グレーだとよりびっくりします😂
    心からグレーが好きな5歳の女の子に会ってみたいです😁❤️

    • 2月2日
yu-s

親は関係ないと思いますけどね!

元々中村鞄のグレーがいい!って言ってたけど店舗行ったらチャコールグレーにしてましたよ🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまにいるんでしょうね!!😁
    そういう子がおしゃれさんになっていくんだろうなぁとおもいます😂

    • 2月2日
  • yu-s

    yu-s


    でも好きな色?物は
    シンカリオン ウルトラマン トランスフォーマー スポンジボブ

    とか原色系です。笑

    • 2月5日