![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1. 首がグラグラで安定しないことに不安ですか? 2. 反りが強いですが心配ですか? 3. 後頭部が変形していて治療を迷っていますか? 4. 首の骨が固くなり、股関節の開きが悪いですか? 5. ミルクの回数が減り、昼寝が長くなりましたか?
3ヶ月検診後、いくつか不安があり質問します。
1、首がグラグラなのに座っていると診断されました。他の子は縦抱きして首が安定していましたが、うちだけ後ろに倒れてグラグラです。そういう方いますか?
2、抱っこや寝ている時に反りが強いです。調べると病気しか出てこないし、他の子は丸い抱っこ出来てるし心配になりした…
3、右向き癖が強く後頭部が少し変形していました。気にする程ではない様ですが、一応ヘルメット治療も紹介されましたが金額が高くて迷っています。うちは男児なのですがほっといた方いますか?
4、向き癖は後頭部より首の骨が固くなっている様で仰向けで上を見る時に首が傾いてしまってます。定期検診になりましたが、それまではクッション等で対向枕をするよう指導ありましたが治るのでしょうか…
また、股関節の開きが悪くこちらは受診になりました。同じ方いますか?
5、生後4ヶ月なのですがミルクの回数が減り、朝寝や昼寝が長くなりましたが同じ方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1. 首は「ほぼ」座ってるって判断されたんですかね!うちもそうでしたが、多分数日のうちにグラグラしなくなってきてしっかりしますよ☺️
2.うちも海老反りブームです。寝返りとかするのに背筋使うので、無意識に鍛えちゃうんですかね笑
3.ヘルメット治療を紹介されるとなるとなかなかの変形なのかな…と想像しました。(違ったらすみません)こればかりは、親の考えと価値観なので正解はないですが、友人の子は男児だから短髪で頭の形よくわかるからと、治療してました。
4.これはわからずすみません
![はじめてのママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン
1.厳密には座っていないとおもいます🖐️が、グラグラでも座っている傾向が見られたので座っている。と診断したんだと思います。私の娘は縦抱きが安定したのは4ヶ月ちょっとになってからです。首持ち上げるのは3ヶ月、寝返りは3ヶ月半で出来ましたが、縦抱きの安定は中々でした。4.で指摘された首の骨が影響しているのか素人目線ではわかりませんが、首の座りも含めて様子見がいいかもしれない?と私なら判断しちゃいます。
2.背中の筋肉をハイハイする時に備えて鍛えるんだと思います。寝返りをする前に、ブリッジみたいな形をする子もいるようですよ。ココは、まだまだ病気を疑うのは早いと思います!私の娘は寝返り打てたら丸い抱っこなんて眠い時以外はもうさせてくれないです。寝返り打ちたい!って感じで。赤ちゃんも出来ることが増えて試したいんだと思ってます。
3.気になるなら、本当に治療が必要なレベルなのか、ヘルメット治療のお店に初診だけでも行かれたらどうでしょう?私は調べただけですが、初診で平均的な頭の大きさと比べて変形しているのか検査してくれる流れのようです。どこにお住まいかわかりませんが、東京駅にありました。頭の形は6ヶ月までに治療が推奨されているので、病院に行かないなら、左側にするように向き癖を変えてみたらいいとおもいます。
4.治るかどうかはわかりませんが、対応はした方がいいのは間違いないのでしょうね。股関節も含めて整形外科なので、気になるなら定期検診前に病院で診てもらうといいと思います。(私ならそうします。)
股関節脱臼の疑いがあるのですね。私の娘が逆子の女の子なので(股関節脱臼になりやすい傾向があるとの事で)1ヶ月と3ヶ月の時に整形外科に2回受診しました。基本的には、カエル足🦵にさせるのが股関節にはいいので、横抱きで足な伸びないように気をつけて抱っこしてました。右抱き、左抱きと、交互に抱いたり。また、首が座ってない時から、縦抱き(身体はなるべく斜めで首に負担がかからないように)にしてカエル足で、抱っこしたりしてました。頑張ってやってみてください!
5.私の娘も減りました🖐️ 私の場合は哺乳瓶拒否されているので、そんな気分?時期?と思いながら、体重が増えていれば問題ないので、様子見してます。
ミルクの方なら、ミルクの味が気に入らなくなったりで飲まない可能性?もあるのか、ミルクのメーカーを変えて味変してあげるのも一つの手かと。
-
はじめてのママリン
グッドアンサーありがとうございます。
補足ですが、質問内容1.の文章内に、"首が後ろに倒れてグラグラ"と書かれてますが、
首は後ろにさせない方がいいです!!!
整形外科の先生(都内にある小児専門の大学病院)に、首が後ろに倒れるのが1番首の負担になるから、後ろに行かないようにだけ気をつけて。と言われたので、、。
あと、股関節脱臼に関しては、
超音波エコーで、股関節の角度を見てくれます。うちの子は、よく足を動かしてる方の足が、角度が浅く、はまってなかったようです。友人の子供は3ヶ月の検診で、股関節の角度は正常内にあるけどなるべく縦抱きで。と言われたようです。
酷いと歩けなくなるので手術になってしまうので、、早め早めに予防できることはたくさんしてあげてくださいね^^✨- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
細かくありがとうございます😊
今月、再診があるので枕を使用しなるべく左を向け頭部と首は様子みたいと思います。
その際に指摘があればヘルメット治療の初診等対応してみます!
股関節に関しては受診し異常ありませでしたが、他の子より硬いのでうちも縦抱きを勧められました。
確かに横抱っこやベビーカーばかり使用してました💦
反りが強いので首の位置に気をつけて抱っこしたいと思います!
本当にありがとうございます😭- 2月4日
-
はじめてのママリン
心配な気持ちって絶えず出てくると思うので、少しでも情報が参考になって気持ちが安心してもらえたらいいな!と、お節介ですが長文書かせていただきました💦
股関節、異常がなく良かったです!!
お互い、適度に手を抜きつつ、可愛い我が子のために頑張りましょう✨- 2月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1. ほぼ座ってるね〜ってことじゃないでしょうか?うちも少し前まではグラグラでうつ伏せにしても全く首を上げませんでしたがここ数日で急に首が安定しました!なので縦抱きで安定するのももうすぐだと思います☺️
2. うちも反り強いです。3ヶ月ごろからずっとそんな感じです。調べるとすぐ病気と出てきて怖いですよね…でもママリでも結構同じようなかた多くて問題なさそうでしたよ👍
3. うちも右向き癖でした。2ヶ月少ししてから傾斜頭になって気になってエスメラルダの枕を購入して日中だけ使用しています。2ヶ月程使用してみて、だいぶマシになりました!!ヘルメット矯正高いですよね。かなりの絶壁とかだと保険治療?もあると聞きましたが…頭のかたち測定というアプリもあるので試してみてもいいかもです。
4. たぶん頭の形的に平らになってるところを床につけやすくなってるんじゃないかな〜って気がします。向き癖直すように反対側に大人がいるようにしたり興味を引くようにしてみるのはどうでしょうか?うちはそれで結構向き癖なくなりつつあります。
5. 2ヶ月過ぎから5回のミルクです。21-7は夜通し寝るので、日中起きてる時間に3時間おきにあげています。
もともと昼寝をあまりしないこでしたが、ここ最近は昼寝も多いです。発達段階で色々刺激があり疲れるのかなと思っています🙌🏻
![にゃん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん。
1,首ほぼ座ってると言われたなら、多分その時赤ちゃんがやる気なかっただけかと思います☺️うちも3人ともやる気ないときありました笑
数日から数週間でしっかりするかなと思います!
全然座ってない子だと、もっとうつ伏せ練習してねと色々言われるので大丈夫かと思います!
2,うちの子も3人目にして反りがひどいです🤣足癖もわるいし、落としそうになるくらい‥
上の子達と機嫌によって反りはあったので、ちょっと意思表示が強い子なんだなと思ってます笑
3,一歳くらいから治ると思います!確実ではないですが‥
1人目の時、多分どこの子よりもやばい形してましたが、今普通です笑
もし希望があれば、ビフォーアフターで写真載せます笑
4,うちも3人目2ヶ月の時に股関節指摘されて、治りました!
うちは添い乳だったので、添い乳する時に反対側向かせて寝かせてなおりました!
5,成長した証拠です!
体力がないと長く寝ることができないので、しっかりミルク飲んで体力ついたんですね☺️
はじめてのママリ🔰
5.ミルクの量が増えればミルクの回数も減るかなと。参考程度に、うちは190×5回です🍼
寝る体力もついてきて昼寝もしっかり取れるようになりましたよ😊