※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫は5千円、私は2,200円の生命保険に加え、NISAは10万円に増額予定。終身保険や県民保険についても検討中。個人年金や財形は未加入。

皆さん毎月どのくらいnisaや積立,生保かけたりなどしてますか??🥺旦那32歳、年収750程ですが生命保険5千位ののみ,


私は¥2200位ののみ なのですが
少ないでしょうか???


妊活で病院は通ってますが、生命保険入ってるおかげでお金💰が人工授精や体外では、出てくれ助かってますが、周り聞いたらもっと高いのかけてるぽくて。。

旦那のは、会社に来る営業のおばさんの勧めでとある大手のよくある保険入ってますが掛け捨てです。

終身の方が良いのでしょうか?


県民保険とかも、良いと聞きますが皆さん毎月
どのくらいかけてますか??


あとNisaは昨年までは¥33333でしたが、今年から10万に旦那がするそうです。不安ありますが、貯蓄が4桁ほどあるので、その分でやる感じです。



皆さんどんな感じで、かけたりしてますか??🥺
うちは個人年金?や財形?などはしてません。

コメント

はじめてのママリ🔰

保険は内容によりけりなので金額だけでは何も言えないです🤔
掛け捨てと終身は比べるものが違うので…比べるなら
掛け捨てor貯蓄
終身or有期 なのでこれもなにも言えないです。

県民保険というのは県民共済とかですよね、
我が家は加入していないです😌
保険と自分の預貯金で賄えると思っているからです。

NISAはうちも増額しています🫶

どんな感じでかけているか、というのは保険ですか?
うちは生命保険は夫婦で
医療保険はわたしだけ
個人年金保険は夫だけかけてます😊

陽彩

うちも年収同じくらいです。

夫婦とも掛け捨ての終身保険。
夫は生命保険もですが、次男が大学卒業予定の歳までです。

それ以後のお金は夫が亡くなっても余裕あるようNISA、iDeCoなどしたり、貯金したりしています。

県民共済は子どもだけ入れています。