コメント
みん
うちの上の子も早生まれで、3月末にようやく6歳になったところで入学でした💦一年生はまだまだ手がかかるのは先生もわかっているので大丈夫だと思います!
平仮名のスタートはうちの学校【あ】からではなく、バラバラにやってました!算数の最初は10までの数の合成と分解(いくつといくつ)みたいなのからスタートでしたよ😊
15➕2とかは、夏休み以降になりますね!
みん
うちの上の子も早生まれで、3月末にようやく6歳になったところで入学でした💦一年生はまだまだ手がかかるのは先生もわかっているので大丈夫だと思います!
平仮名のスタートはうちの学校【あ】からではなく、バラバラにやってました!算数の最初は10までの数の合成と分解(いくつといくつ)みたいなのからスタートでしたよ😊
15➕2とかは、夏休み以降になりますね!
「先生」に関する質問
✨予防接種後の学校への連絡✨ みなさん予防接種をしたあとは学校の連絡帳に、打ったことを書きますか?? 保育園の時には、予防接種打ちました、と連絡してたのですが 小学生になるとわざわざ連絡いらないですかね💦 で…
特性ありそうな子のママ友とのいざこざについて。 園で年長の長男が男女の仲良しグループを作って楽しく過ごしています。ただその仲良しがたまにいきすぎてしまって仲間意識が強すぎるがゆえに他の子を仲間に入れないなど…
臨月でたまに全集中して胎動見ないとわからないくらい小さいときって無いですか? 先生に行ったらすこし寝ぼけてて動かないとか位置的に感じにくいところにいるとたしかに胎動確認するときに厳しくなるかも…って言われ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
うちは来週6歳なんですが、基本マイペースな性格で厳しめの先生とかだと萎縮してしまうので、担任の先生で大きく変わるのかなぁ…とかも心配です…。
年中の後半から学研に行ってて、まさに今数の合成と分解を習っています。
同じ事で心配してる方もたくさんいるんだろうけど何とかなると思いたいです😅
みん
確かに担任がどんな人かによって変わりますね…うちの子の担任は一年生5年連続で受け持ってるベテラン先生でした🙏🏽
全然焦る必要ないと思います👍🏽