![すみっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に入れるか迷っています。扶養外で働くと稼ぎが必要ですが、保育料が引かれると手元に残るお金は少ないです。皆さんはどのようにされていますか?
保育園に預けて働かれているワーキングママさんたちに質問です!!
フルタイムや正社員でないとなかなか保育園にも入りにくいこのご時世ですが、皆さんは旦那様の扶養から外れて働かれているということですか?
それとも扶養内におさえているのでしょうか?
4月から保育園入園予定ですが、未だにどちらがいいのかよくわかりません。。
認可に落ちた為、空きが出るまで認可外保育園です。
育休中ではない為、妊娠中にしていたパートに戻るか
新たにフルタイムで職を探すか迷っています。
もちろん収入など様々な兼ね合いがあることなので
一概には言えないとは思いますが。。
扶養から外れるのであれば、そこそこ稼がないと、損しますよね(>_<)?
家計の足しが必要なので私も働くのですが、
扶養内でパートし、保育料引かれて手元に残るのは数万円。。
このような働き方されてる方いらっしゃいますか?
また、参考にしたいので皆さんの働き方事情教えていただきたいです(>_<)
- すみっこ(5歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
私は元々フルタイム正社員だったので、育休明けて元の通りフルタイム正社員で復帰です。
扶養外で働いています。
認可外保育園にまで預けて働かれるのならば、扶養外でバリバリ働きたい気がします(^^;)
パートならば幼稚園行ってからでも出来るでしょうし。
![しゅみまれと♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅみまれと♡
私も同じように考えておりますっ(✘д✘๑;) ³₃
-
すみっこ
ほんとですかー(>_<)
お子様の月齢も一緒ですね♡
保育園はとりあえず決まったものの、どうしよう。。と。。
ネットで調べると、扶養を外れると旦那の扶養手当がなくなったり、所得税が増えたりするから月々14.5万以上稼がないと損みたいなことを見ました(>_<)- 3月15日
-
しゅみまれと♡
一緒ですね₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎♡
そうなんですねっ!14.5万以上かぁ、、、保育園預けるにしても子育てしながら家事もとなると、キツいです・゚・(ノД`;)・゚・
それに、旦那転職したばっかで扶養から外れるとなるとまた手間がかかってしますし(;´Д`A ```
やはり、扶養ないで働きたいですよね〜
義母が、扶養内で130万以内で働いてるので、それでもいいなぁ。とも思っております(;^◇^;)ゝ- 3月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は2人目育休中ですが、元々はフルタイムの正社員で復職後は時短で働きます。
扶養外です。
通勤時間が1時間以上かかるため、時短でないと保育園間に合いません😭
間に合うならフルタイムで働きたいんですけどね。
-
すみっこ
なるほどー(>_<)
保育園の送迎の関係で時短じゃなければ働けないんですね(>_<)
保育園の場所だったり、マイカー通勤不可なところだったり、駅から離れていたり。。
色々考えてたら何が1番いいのか分からなくなってしまいました(^_^;)
もちろん子どものこと最優先にしたいのですが。。
どちらにせよ、やはり扶養外で働いた方がいいような気がしてきました(>_<)
ありがとうございます☆- 3月15日
![みにぃ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みにぃ☆
私の住んでいる地区は市内でも田舎なので比較的保育園は入りやすいです。なのでパートのお母さん方も多い印象です!
私も正社員で働いていましたが、三人目が生まれ子供が小学生になり、フルタイムは厳しいなぁと感じパートで働きます。保育園、学童に預けると残るのは本当に数万円…働かないよりはマシなの?かー!?くらいです(*_*;
真ん中の子が保育園辞めないために頑張るようなもの??
今、就活をして小さい子どもがいるママの仕事探しは本当に大変だと実感しています。
-
すみっこ
そうなんですね(^^)☆
小学生だと帰りの時間など色々あってフルタイムじゃ厳しいのですね(>_<)
私は、勝手に小学生になった方がフルタイムで働きやすいのかな、なんて思ってました(>_<)
本当に、手元に残るのは数万円。。
しかも勤務時間や場所など色んな希望の条件が揃うところなんてないし。。
皆様の意見を聞くと、認可待機の認可外に預けるならば、フルタイムの方がいいのかな、と思ってきました(>_<)
ありがとうございます☆- 3月15日
![チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコ
ゆくゆく認可保育園に預けたいのでしたら、フルタイムを探された方が良いかと思います☆私は正社員ではないですが、パートのフルタイムを見つけて入社まだ3ヶ月目です。この春認可保育園決定致しました☆
確かに扶養内だと、保育料でほぼ消えますよね。残って2~3万でしょうか。けど、最初は熱出たりと休まなくてはならず、残らない月もありそうですね。
-
すみっこ
その通りですよね(>_<)
フルタイムでないと認可もかなり厳しいですよね。。
私も働くとすればパートのフルタイムを希望しています☆
本当にそんな感じです。2〜3万残るかな、というところですね。。
最初はよくお迎えや病欠などで大変だと聞きます(>_<)
そんな月は本当に残らないと同然。。
やはり、皆様の意見を聞いているとフルタイムがいいような気がします(>_<)
ありがとうございます☆- 3月15日
![かぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぴ
保育料と給料の兼ね合い難しいですよね。でも、保育料は、所得税額で決まるので、自分が扶養の範囲内で働いても旦那の給料が少しでも上がれば保育料も上がってしまうので、私は育休明けフルタイムで時短も取りませんでした。
こどもの事考えると、保育園にいる時間が朝から晩までになってしまい、時短やパートにした方が早お迎え出来て良いのかな…と悩みますが。
あと、最近増えている認定こども園だと、認可保育園より保育料安かったりするので、こども園を選ぶ人も周りに結構います。
お金とこどもとの時間を比較して、働き方考えても良いのかなーと思います。
-
すみっこ
本当に、色々考えると難しいです(>_<)
今はフルタイムを探して、ゆくゆく扶養の限度額?が150万に引き上がったら、また考えようかなとも思っています(>_<)
妊娠中のパートに戻るとしたら、かなり早く迎えに行けるし、今まで通り赤ちゃんのイベント等に参加できたり子どもとたくさん過ごせるかなとも私も考えてます。
その親、その子に合う合わないありますし働いてみないと何とも言えないこともありますよね(>_<)
ありがとうございます☆- 3月15日
![にゃか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃか
もともとフルタイム正社員で働いていました、今は時短勤務の9時、16時です。
扶養からは外れています。
保育料高いですよね、6万払っているので2人目が出来た時にどうしたらいいのか(>_<)
もう少し子供が大きくなったら9時、17時に変更しようと思ってます。
-
すみっこ
6万ですかー(>_<)
うちも5万ちょっとぐらいなので、
扶養内パートだと早くお迎え行けたり色々融通利かせられるけど、本当に微々たる金額しか手元に残らず。。
皆様ののご意見や実際に働かれているご事情などを聞くと、やはりフルタイムの方いいのかな、と思ってきました(>_<)
2人目、となるとまた事情も変わってきますよね。。
ありがとうございます☆- 3月15日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
育休前は全国転勤ありの総合職で働いており、復帰後は一時的にフルタイムの地域社員になる予定です。お給料はかなり下がりますが、自己実現のために仕事をしているので働く意義はあると思っています(*^^*)
地域社員になる前は主人よりもお給料が多かったので、お給料が減っても私が働いた方が生活は楽になります。
パートをした時に数万しか残らないのであれば、仕事が自分に金銭以外のメリットをくれるかどうかで決めると思います!
-
すみっこ
自己実現のためのお仕事とは、羨ましいです(^^)☆
結婚前に正社員で働いていた仕事は、好きな仕事だったのですが、育休産休が取れる職場ではなく。。
もう今は収入などの兼ね合い最優先で仕事探してます(^_^;)
なので、あさまま様がおっしゃってるように、金銭以外のメリット。。。ないと思いました(>_<)
たしかにそう考えると、保育園に預けている以上、フルタイムで働かないとそれこそ何やってんだろうーってならないかな、って思いました(>_<)
参考になりました♡ありがとうございます(^^)- 3月15日
すみっこ
やはりフルタイム正社員の方が多いですね(>_<)
たしかに認可外は認可より2万ほど高いです。。
認可外に預けるならその分バリバリ働いた方がいいのかもしれないです。
参考になりました(^^)ありがとうございます☆