![はじめてのママリ🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
左顎が鳴る症状でマウスピース治療を受けることになりました。治療期間や効果、軽症かどうか、ストレスの影響について質問したいです。経験者や歯科衛生士のアドバイスをお願いします。
顎関節症?についてです。
先週の金曜日から食べたりしたら左顎がガクッガクッと鳴るので痛みはないのですが、気持ち悪いなと思い数日過ごし、火曜日水曜日は食べててもあまり音が鳴らなかったので治ったのかな?と思っていたらまた鳴るようになりました。
病院に電話したらマウスピースを作って治療しますと言われました。
ここで質問なのですが、
どのくらいの期間マウスピースを付けるのでしょうか?
マスウピースをつけたら治るのでしょうか?
痛みもないので恐らく軽症かな?と思うのですがマスウピース治療した方がいいのでしょうか?
生後7ヶ月の息子がいるのですが、ストレスでなったりするんでしょうか?
歯科衛生士さんや、過去に同じ様なことになったことのある方教えて下さい🙇
- はじめてのママリ🍎(5歳0ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も顎関節症ありますがマウスピースはつかってないです!
前歯だけの小さいものを作ってもらい(それもマウスピースと言うのかも?🙄)
噛んで前後左右に動かして筋肉をちゃんと使う?ようにしてーと言われました。
あと口の中に手を入れられゴリゴリ動かされました😂
人によっては電気治療みたいなのもあるそうですよ。
最近サボっててまたガクガクなり出したので、酷くなる前にちゃんと治療したほうがいいかもですね🤔
![しゅがー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅがー
私も顎関節症になって口が開かなくなりマウスピース治療しました!
ただすぐに治療ではなく、まずはマウスピースを使わない治療(顎の体操)をして、それでも改善の見込みがなければマウスピースでの治療という流れでした。
私の場合はストレスからくる歯軋りが原因でした。
1ヶ月ほどのマウスピース装着で治りました🙆♀️
![ふりかけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふりかけ
私も顎関節症です!
時々口が大きく開かなくなるときありますがマウスピース治療していません!
歯を食いしばる癖があるので
それをまず改善するようにと言われました
私の場合日常生活の家事でめっちゃ歯を食いしばる癖があること言われて気づきました(笑)
食器洗いやペットボトルあけるときなどなど、、
もし同じように歯を食いしばる癖があるとしたらちょっと周りから見るとアホそうですが口を力を抜いて開くこと&マッサージで少し良くなりました!
顎関節症は完全に治る治療法はないと私は言われたので少しでも改善するといいですね🌼
コメント