コメント
はな
上司は信頼できる方ですか?そのようであれば、お伝えして業務内容を配慮して頂いた方が良いのかなと思いました。無理してそのまま続けて、より症状が重くなって休職される方が、会社としては痛手かと思います。
信頼できず、話してもわかってもらえそうな上司でしたら、総務や人事等にはお伝えしておいたほうがいいかなと思います。産業医面談が入るかもしれません。
はな
上司は信頼できる方ですか?そのようであれば、お伝えして業務内容を配慮して頂いた方が良いのかなと思いました。無理してそのまま続けて、より症状が重くなって休職される方が、会社としては痛手かと思います。
信頼できず、話してもわかってもらえそうな上司でしたら、総務や人事等にはお伝えしておいたほうがいいかなと思います。産業医面談が入るかもしれません。
「上司」に関する質問
仕事についてです。 アルバイトをしています。 私以外は正社員。 入社して一年ですが、 この1年間に5人の方が辞めました。 最初は、休んでもダメージなく 私の代わりはいくらでもいる状態で 融通もきいてくれてました…
どうしようかなぁと思っているのですが。。 月曜日から子供の体調が悪く仕事も休みました。 土日祝日が元々休みのため、三連休後に2日休んだ感じです。 明日仕事に行く予定です。 土曜日に会社が私のために企画してくれた…
つい最近まで働いた職場で退職する時 上司に貴方は優しすぎるから どこの仕事場へ行っても続かないと言われました。 どこ行っても心を病んで長く居れないと。 退職した理由は同僚の 愚痴や悪口を休みの日まで電話がきて…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
上司は信頼できる…と信じたいです。
配慮をしてもらうと、周りからずるい、自分だって大変なんだと言われてしまいそうで、それも怖いです。
はな
ドクターストップのような物ですから。ずるい訳ではなく、病気によるドクターストップ。病気を治すため、心が落ち着いて、もう少し出来そうかも、と思えた時に少しずつ業務をまた増やしていけばいいだけです。甘えではなく、病気を悪化させないために、そしてまた少しでも元気を取り戻すために、業務をいったん配慮してもらう事も大切かと思いますよ。私も適応障害になりまして、休職して心を休めたおかげで、今復帰して働けています。心を休める期間も、病気を治すには大切ですよ。