※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が食事に関してストレスを感じている悩みについて相談しています。

下の子の「なんか食べたい」がストレスです。
同じような方いますか?どう対応してますか?

ご飯は3食ちゃんと用意してます。
偏食だからなのかそれを食べずに、お菓子食べたい、なんか食べたいと。
キッチンで何かしていればすぐに来て、抱っこして〜といい、冷蔵庫開けようとする。

ご飯食べないからお腹空くし、ちょこちょこ食べるからご飯食べられない負のループになるので、ご飯食べないなら何もあげないって言っていますが、体調悪い時とかは食べられる物を少しずつあげるので、食生活が乱れがちになります。
そうすると、なんか食べたいが加速して、それに応じないとギャーギャー喚き出す…

座って食べられないなら、ママのお膝とか、よくないけどソファでおにぎりとか、2歳だしと思ってかなり妥協してます。それでも作ったもの食べずに何か食べたいと連呼されるとこちらもイライラしてきて、ご飯食べない人にあげるものはないよ!と強めに言って、イヤイヤしつつもようやく言うこと聞く感じです。
毎日この調子なので、ほんとストレスすぎます。

コメント

ママリ

上の子が同じです、、、
お昼食べて少ししたらおやつはー?
おやつ食べたらご飯はー?
ずっと食べ物の話してます😭

頭おかしくなりそうだから食べたい連呼しないで…って言っちゃいました😅
ご飯もしっかり食べててたいしてお腹空いてないのに言ってくるから余計イライラします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    仕方ないんでしょうけど、ひたすらご飯の話されるのストレスですよね😫
    長期休みとかは、ストレスフルなのでもう献立表みたくして紙に書き出して貼ってました🤣

    なんなんでしょうね…
    ほんとそれです。そんなに言うならご飯の時間にお腹いっぱい食べて。ママご飯屋さんじゃないからもうご飯知らないよって言ってしまいます💦

    • 2月2日