※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

遊び方に自信がなく落ち込んでいます。双子の子育てでおもちゃの取り合いがあり、息子は走り回って遊びが終わってしまいます。自分の対応が適切か不安です。改善方法を教えてください。

1歳半の双子子育て中です
支援センターによく行くのですが自分の遊ばせ方が下手なのではと落ち込みます
私の元からの性格なのですが他の子からおもちゃをとったらダメだよ〜とすぐ返したりします
これは先生に言われて多少見守るようにはなれました
でも細長い棒のように持っていると危ないおもちゃは今日も取り上げてしまいました
先生に遊ばせたらいいのに〜と言われてその時は他の子が使ってたのもありつつ危ないので取り上げてしまいました
双子の息子の方は走り回って追いかけているだけで遊ぶ時間が終わってしまいます
自分が母としてちゃんと子供達を楽しませて遊びを促せていないととても落ち込んでしまいました
今後改善していくでしょうか?

ご意見お願いします

コメント

🐶

育児お疲れさまです🍵
私も支援センターよく行きます!

小さい赤ちゃんがいたら
おもちゃ投げたりしないように
声かけしたり向こうで遊ぼうねなどして配慮してますよ😊

素晴らしいママさんだと文章見て思いました🫶

でも、おもちゃを取ってしまう時期かと思います。
2歳でも取る時ありますから。
自分の子は「遊びたい」と思って取ってるはず。
なので「今使ってるから順番待とうか😊 次借りても良いかな?」なんて相手のお子さんと親御さんに声かけしたら「自分の子は我慢すること、順番を覚える」「相手の子はどうぞを覚える」のでwin-winかなと😊

決して落ち込むことはないです〜!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    そう言っていただいてありがたいです
    声かけこれから気をつけてみます
    相手にもいい関係でいけたらいいですよね
    日々落ち込むこともありますが前向きに頑張ります

    • 2月1日