
保育園で時給で働いている女性が、超過勤務を休憩とされてお金が出ないことに疑問を持っています。業務中の休憩も取れず、なぜ超過分が払われないのか不満を感じています。
時給で働いていて、時間を過ぎて働いてしまったらお金は出ないのって普通ですか🤔?
市役所管轄の保育園で時給で働いています。
就業時間を記入するものに「当番終了後の30分は休憩とみなし、超勤時間にはなりません。ご了承下さい。」とあります。
早出で16時上がりだから!と16時きっかりに上がれる訳ではありません。
クラスの子どもの事もあるし、保護者対応もあるし、20~30分過ぎることはよくあります。
それを「休憩時間とみなす」と言われると腹が立つのですが、おかしいですか😣?
もちろん業務中の休憩時間なんてあってないようなものです。
なぜ終業後が「休憩時間」とみなされるのか、実態として休憩も取れてないのは周知の上なのに超過分も払われないのか。
おかしくないですか😣?
- はじめてのママリ

退会ユーザー
ものすごーくおかしいと思います😇
しかも公立ですよね?
完全にアウトだと思います。
私は私立ですが、私立だとそれが普通です。だから保育士いなくなるんですよね〜🥺

はじめてのママリ🔰
たしかに、腹立ちますよね‼️
でもうちの会社も30分残ったからと言って残業はつきません🥲
そんな会社が多いんだろうなと思います💦

もちぱく
規則としてはおかしいですが、保育園だとそんなものかなぁと😅その慣れを変えていく必要があるのですが、時給でも月給でも時間外が無給なシステムでここまできちゃってますから…
保育士ですが、うちの園は子どものことでも時間内にできることはする!保護者対応はその時間に勤務してる先生に任せられるなら任せる。任せられないなら任せられない正当な理由を園長が了承すれば残業代出ます。その他自分の都合で残っている人にまで残業代は出せないから残業せずに帰りましょうという意識にはなってます。

はじめてのママリ
公立だったらおかしいです💦組合とかに相談した方がいいと思います。
もし本当にそうだとしたら、園の運用で、園を所轄している課は知らないのかな?って思います。今どき公務員でそういうのは通らないはずです。
コメント