※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

130万以内の扶養内パートで働いている女性が、新しい会社で働く際の働き方について悩んでいます。社会保険加入の必要性や働き方についてアドバイスを求めています。

旦那さんが警察の方または公務員の方に質問です。
130万以内の扶養内パートで現在働いています。週3の8時間勤務で、時給が1,000円です。
そして今家庭の都合で転職をと考えて採用されたのですが、そこでも週3の8時間または7時間で週3勤務、時給1080円で働こうと思ってます。そしてそこの新しい会社では後ほど確認したところ社会保険加入になる必要があると言われました。
そこで質問です。どのような働き方がいいのか悩んでいるのでみなさんはどのような働き方でいるのか教えてほしいのと、アドバイスをください。
①新しい会社に転職し130万以内で社会保険加入して働く。
②新しい会社にもし可能であれば社会保険加入にあたらない上限88,000円以内で相談する。
③転職は諦め辞退する。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那が警察官、公務員ではないのですが、地方公務員です。
私は今②で働いています!①だとマイナスになるので、もし社保に加入するのであればもっと働かないとプラスにならないです😣

りの

私なら②選びますかね🙆‍♀️ゆるーくがいいです!いまが8万5000円以内で働いてます🍀*゜

ママリ

②です!
②が不可なら③にします。
扶養抜けると配偶者手当ももらえなくなるし、共済の福利厚生(医療費上限2万円や2人目3人目出産時の一時金増額など)も使えなくなるので…
新しい会社の社保も同じような特典満載の共済や大企業の保険なら①で週4交渉します!
多分来年再来年には社保加入要件どんどん引き下げられていくので😭

あづ

今働いてませんが、働くなら②です🙋‍♀️
うち公務員で扶養手当あるんですが、出ないですか?
出るなら103万+扶養手当にしたら、年収130万で社保や税金払うより手取り多いと思いますよ😌

将来の年金がどうとかは別にして、社保払いながら130万って扶養手当なくても手取りは②とそんなに変わらないと思います😥
社員じゃないなら子どもの体調不良だったり、GWやお盆とか働けない月は給料減るし、結果年収100くらいしかなかった。ってなる可能性もあるかと…

今年の10月にまた社保の加入条件引き下げられるし、今のところでも数年以内に社保加入になると思いますよ💦
今出てる案の最終的な引き下げって、従業員数1人以上、年収55万で社保加入みたいな感じでしたよね🤔