

はじめてのママリ
保健師さんは看護師免許もある方なので、よかったら一回電話して話して見てください。もしくは産院の助産師さんに相談してみてください。
必ず話を聞いてくれます。

ママリ
大丈夫ですか?
産後うつは自分だけで絶対に乗り切れないので、お医者さんを受診してください!
まずは定期検診の産婦人科でもいいですし、専門のクリニックでもいいです
実際に定期検診でお母さんにそう言う心の問題がないか聞き取りがあるかと思います
その時に包み隠さず相談してください
助産師や保健師に話を聞いてもらうよりは(本当に聞いてくれるだけなので)私は専門の医師にしっかり相談した方がいいと思いますが、もしそのほうがハードル低ければまずはそちらからでもいいかと思います

🔰タヌ子とタヌオmama
産後うつはひとりでは無理でした😣
保健師さんや児童館のスタッフ
市の育児相談や助産師さんもう色々な方に支えられて今があります。
まずは相談!保健師さんでもいいし、病院でもいいし、とにかく吐き出してください。頼ってください🙇♀️

まり
ありがとうございます😭
市の育児相談や精神科医に行ってみて頑張って産後うつを治療していこうと思います
知り合いも作れるように、いろんな施設に行って話しかけてみたいと思います
このアプリ知れて本当に良かったです
皆さん優しいので一人じゃないって思えました😭
ありがとうございます😭✨
コメント