※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずぼらまま
ココロ・悩み

年長の息子が消極的で受け身。運動も苦手でチャレンジ精神低め。小学生になる不安。習い事や接し方のアドバイスを求めています。

消極的で受け身な息子

年長の息子がいます
保育園での様子を先生から聞く機会があったのですが
これから小学生になるので不安で
どうやって改善していくか悩んでいます

・自分発信ではあまり動かずお友達が遊んでいるものに参加する
・自由に遊んでいい時に何をしたらいいか分からない
・折り紙やお絵かきなどイメージして作るのが苦手
・粘土やノリなど汚れるのが嫌
・興味が持てない事にはぼーっとしていたりする

運動も苦手というか怖がりでチャレンジ精神が低めです💦

何か習い事をしたり、こういう接し方をすればとか
こういう事をするのがオススメ
などあれば教えてほしいです!!

コメント

はじめてのママリ🔰

長男がまさに同じタイプです!!
1年生にあがる時は本当に心配でした。心配だったので入学前に事前に学校の先生にお話しさせてもらいました😓こういう性格ですと。

そして本人にはイメトレをさせてました😋こういう時はこうする、友達にこう話しかけてみようか!など。うちも自由時間に何していいか分からないので今日時間あったら○○してみたら?とか会話したり。とにかく最初はフォローしまくりました😣

習い事も大人数でやるもの個人のものと経験しましたが、おとなしめの子はサッカーや野球などみんなでやるものよりスイミングなど個人で頑張るものの方がのびのび出来て楽しそうです✨

うちは前に出る日直や発表するときは緊張して涙が出てしまってるそうですが、でも少ないながらもちゃんと友達を作れて楽しく通ってます😊👌

息子さんも楽しく通えるといいですね☺️

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    イメトレ大事ですね!ある程度こちらからざっくりした提案をしてみたいと思います😊
    習い事は体操とか空手とか個人のものがいいかなと思っていたのでまずは体験に行ってきます!

    お友達できて楽しく学校通ってくれたらいいな〜😆

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

うちの子はおりがみやお絵描きなど想像するものが苦手で特にノリを嫌がります。

まずいと思って
通信のZ会のペアゼットで想像力が楽しいになってきたように思います。

普段の着替えやおやつとかはどんな感じですか?

これを着たいとかこのおやつ食べたいとか、欲求はどの程度ありますかね?

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    通信教育気になっていたのでZ会調べてみます!

    着替えはお気に入りのを着たがりますが洗濯中だよーっと伝えると諦めます😅
    おやつは好きなので、あれ食べたい欲求強めだと思います💦

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    Z会見てみてください。
    おすすめです♪

    お家で着たい服を選んだり
    食べたいおやつなど言えているなら
    きちんと自分の主張があるということだと思うので大丈夫のように思います。

    だんだん成長の過程で改善していくとうちの子も言われました。

    不安になりますが
    ぼちぼち見守りましょう。

    • 2月1日