※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

毎月の支出が44万円で、ギリギリの状況。急な出費でさらに増える可能性あり。他の方の月支出はどのくらいか気になる。

毎月の支出が多すぎます。。
見てどう思いますか?国保です。。

•住民税4期に分けてですが30000円
•年金17000円
•国保28000円
•旦那お小遣い収入の10%(40000円位)
•私お小遣い30000円
•住宅ローン82000円
•光熱費30000円(冬)
•食費や雑費60000円
•携帯代10000円✖️2
•Wi-Fi6000円
•旦那母への学費返済35000円
•車25000円
•2人分の諸々保険料20000円
•カード20000円
•積立ニーサ15000円

総額月44万くらい支出があります。。
ギリギリでこれなので、誰かのお祝いやお返しや手土産や外食や突然の出費があると更に増えます。
税金があるのでなんとも言えませんが。。

多いですか?みなさん月どのくらい支出ありますか?

コメント

ママリꕤ︎︎

お小遣いと車とカード?はなし
スマホ代、学費は半額くらいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お小遣いなしですか!?
    スマホどこで契約されてますか?

    • 2月1日
  • ママリꕤ︎︎

    ママリꕤ︎︎

    お小遣いは何に使いますか🥹?
    美容系は美容院くらいですので🥹
    スマホは楽天モバイルです☺️

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほとんど交際費です‥
    周りの友達が定期的に会うという感じの子ばかりなので月一で誘われます😅
    仲のいい同期も他県だったり、出身地もまた違う他県なこともありたまにその子たちと会うとなると交通費もかかります。
    それでほぼ飛びます😭
    自分の物あまり買っていません💦

    楽天モバイルやはりやすいですね!回線が遅かったりしないですか?

    • 2月1日
  • ママリꕤ︎︎

    ママリꕤ︎︎

    交通費でしたら削れないですね🥲
    田舎の方に行くと電波悪いと聞きます🥹
    うちは主要都市なので今のところ大丈夫です☺️

    • 2月2日
ママリ

・携帯代が高い
UQ、楽天モバイルのような格安スマホですか?
au、docomoの大手のままなら乗り換えた方がいいかと🤔

・カード2万
小遣い、生活費とは別に何にお使いですか?
この2万はそのまま貯金に回せそうですが…🤔

・お小遣いが2人とも高い
貯蓄できていないのに、2人で7万のお小遣いは高いです。
今贅沢しても、教育資金がなくて子供に苦労させる羽目になったり、老後お金なくて貧しい思いをするだけなので、2人でせめて5万かなと思います🤔
義母さんへ毎月3.5万学費の返済をして、「親が教育資金を用意できずに子供が苦労する」というのを身をもって実感しているはずです。
「子供に同じ苦労をさせたくない!」とは思えば、多少切り詰めるのは頑張れるかと💪🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乗り換えた方がいいですよね💦
    以前変えに行こうとしたら、月1500円しか今のプランと変わらず私の使うギガ数が多いので割に合わないと言われてやめたのです。。
    今日携帯ショップへ行くのでやっぱり変えてきます!

    カードは、U-NEXTやサブスクやまた別に保険に入っていたり細々した物ですね😭

    主人が客商売で変動するのでお小遣い一定額だとやる気が出ないと言われました。
    批判はすみません、何度も話し合っているので受け付けません😭😭😭
    美容師なので休みも少なく、朝から夜遅くまで働いているのでここは了承して決めています。
    自分のお小遣いを減らそうかな💦

    • 2月1日
なな

旦那さんの収入が40万で質問者様が30万=総収入70万 
支出44万+突然の出費だとしても貯金はできてるなら多くはないのかな、、
削れるのは携帯代とかお小遣いかなと思います

支出は特別多いとは思わないですがお小遣いに月7万って年にすると84万ですよね、、貯金増やしたいとかなら削れそうですよね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    お小遣いは主人が客商売で変動するので一定額だとなかなかやる気が出ないと言われました。
    批判はすみません、何度も話し合っているので受け付けません😭🙇‍♀️
    美容師なので休みも少なく、朝から夜遅くまで働いているのでここは了承して決めています。

    ご自身のお小遣いって月おいくらにされてます?

    • 2月1日
  • なな

    なな

    批判はしていませんよ~支出が多すぎます。。。とのことでどこが多いか聞かれたので答えました!
    納得の上なら他の人と比較しても仕方ないと思うので良いと思います
    返信不要です

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!
    批判されたとは思っていないです💦説明したかっただけです🙇‍♀️コメントありがとうございます!

    • 2月1日
ママリ

貯金したいならお小遣いと携帯代カード代は削れそうだなぁと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    主人が客商売で変動するのでお小遣い一定額だとやる気が出ないと言われました。
    批判はすみません、何度も話し合っているので受け付けません😭🙇‍♀️
    美容師なので休みも少なく、朝から夜遅くまで働いているのでここは了承して決めています。
    自分のお小遣いを減らそうかない💦
    ご自身のお小遣い月おいくらにされてますか?

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    確かに頑張った分の成果が見えないとやる気でないかもですね💦
    他のかたへのコメントを見るに個人事業主さんですかね?
    うちも個人で月80万くらいですが夫25000円の私1万で固定してます。
    ただ美容代お祝いなども殆ど生活費から出しています。
    二人とも元々は45000円ずつでしたが物欲がなく、お小遣いが個人の貯金になっていくばかりだったのでそれならお小遣いを減らそうとなりました。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです半分雇用、半分個人です💦フリーランスなので売上の半分かはお店に持って行かれています💦
    25000円ですか!?
    ご主人ご立派で理解のある方ですね😭
    なるほど!美容代は別なんですね!私たちももう少しやり方を変えてみた方がいいかもしれないなと思いました💦
    ありがとうございます😊

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

国保は毎月の支払いではないですよね?
携帯代は格安にすれば全く同じプランで半額以下になるのですぐに変えた方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月ですよ!市民税以外は毎月です。更にもうすぐ所得税で30万くらい取られるのでこわいです。。
    携帯どこで使われてますか?

    • 2月1日
ママリ

月70万の収入(お小遣い7万円、10%なのでそういうことですよね?💦)があって出費44万円なら、年間300万円くらいは貯金できるので良いかなと思います!
NISAの金額を増やしても良いかなと思いました。

我が家はスマホ代が2人で3,000円、車代(ガソリン代ですか?)は月1万円くらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマホ2人で3000円ですか!?どこの使われてます?

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    夫が楽天(2,000円)で私がpovo(990円)です🙌
    私が電話ほとんどしないのと、家のマンションにWi-Fi備え付けなのでその値段になってます!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安いですね😭😭😭
    機種は別で持っていたか買った感じですか?
    携帯見直しに行ったのですが格安に変えてもほぼ変わりませんでした💦

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    機種は毎回SIMフリーのものを別で購入してます😊

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

お小遣いがお二人とも多いですね💦
あとは携帯代を安いプランに変える。

うちは旦那の小遣い3万(収入の何%とかではなく)、私1万。
携帯代スマホ2台、ガラケー1台で15000円行くか行かないかです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    主人が客商売で変動するのでお小遣い一定額だとやる気が出ないと言われました。
    批判はすみません、何度も話し合っているので受け付けません😭🙇‍♀️
    美容師なので休みも少なく、朝から夜遅くまで働いてくれているのでここは了承して決めています。
    自分のお小遣いを減らそうかなと思います💦

    1万ですか!?足りますか?

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

他の方への回答みましたが、国保は毎月じゃないですよ🙆
1年分を6月〜翌3月にかけて10期(回)払いです。4,5月は支払いないです👌
4,5月は国保の分貯金できますね☺️

はじめてのママリ🔰

住宅ローン、学費返済、車(ローン返済?)など絶対減らせない固定費が多いので、仕方ないのではないですか?

住民税が年額12万円なので、そこから合計所得を推察しますが、お小遣いが家計を大きく圧迫しているように見えます。ですが、そこは減らせないんですもんね…支出を減らすのは難しそうなので、このままいくか、働き方を変えて収入アップを目指すか、どちらかしかないのかなと思いました🤔