![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の娘がまだ言葉が少ないです。2歳になっても発語が進まない場合、療育が必要かもしれません。同じ経験をした方いますか?
あとちょっとで1歳10ヶ月の娘ですが全然話しません😇
上の子はこのくらいの時結構話して2歳にはもうお喋りさんだったのですが、、、まだわんわん、ぶーぶー ママ、アンパンマン、あと2、3語くらいです。意思疎通はできていて後に捨ててとか取ってきてとか今は服の着脱に挑戦してます。
2歳になっても発語なかったら療育ねと小児科の1歳半検診で言われたのですが💦
同じようなかたいますか?
- はじめてのママリ🔰
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
わんわん、ぶーぶーなど言えるなら発語してますね🥰
2歳で発語がないというのは、喃語しか話さないレベルだと思いますよ🙌
![さんさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんさん
私の息子はいま現在5歳ですが3歳になってやっと話すようになりました😅心配はしていましたが特に検診では様子見ましょうってだけで療育の話は出たことなかったです😂市の保健師さんからは言葉の爆発期がきたね〜と💡今現在うるさいくらいペラペラ話しますよ😂😂😂娘さんも蓄えてるのかもしれませんよ☺️一歳半検診で療育を言われるなんて厳しい先生ですね😅
![すりごま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すりごま
意思疎通や指差しなどはできて発語0の息子は1歳半検診からずっと療育を小児科や保健師さんから勧められており、1歳10ヶ月で申し込み、2歳0ヶ月から通い始めました🙇♀️✨
ちょうど1歳10ヶ月ぐらいからママ、アンパンマン(らしき言葉)、わんわんが言えたぐらいです!
![いちごオーレ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごオーレ
アンパンマンが言えるんだったら上出来じゃないですか!?
うちもそれくらいの時は単語だけでしたよ!
その頃はすこし、察しを悪くしました
たとえば、牛乳のおかわりが欲しくて指さした時にどれ?って探すふりして「あ!これだね!牛乳が飲みたいんだね」って言うようにしていました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子も同じ月齢で、話す言葉も数も全く一緒です😭
書かれている言葉プラスパパ、ちっち、ガオーです!
検診では療育の話でませんでした。
目の合い方や理解力的にはまだ様子見でもいいかなぁと思いつつ、ソワソワします💦💦
コメント