※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルルコ
妊活

妊活1年半、自身は異常なし。旦那の精子検査で問題発覚。結果内緒。検査容器の伝え方に悩む。タイミングは旦那に任せるが、仕事の都合も考慮。経験者のアドバイスを求めています。

妊活を始めて1年半になります。
私の方の検査では異常がなく、内膜もホルモン量も申し分無いという診断を頂きました。
旦那さんの検査に移る前に、仲良しした翌日に来院するように言われていたので、今日、精子の簡単なチェックをしてきました。
でも、子宮内に精子がいないと言われてしまいました。
とうとう本格的に旦那さんの検査になります。
この検査と結果は旦那さんにはまだ内緒にしてあります。
プレッシャーに弱く、責任感も強い人なので、検査の為となると仲良しできない可能性があったので、内緒にしていました。

また、男性の検査の第一段階として、精子の動きの検査をしたいとお医者さんに言われて容器を預かったのですが、どんな風に伝えればいいのか悩んでいます。

プレッシャーをかけないためにも、採取するタイミングは旦那さんに任せようとは思いますが、私も仕事があるので、病院に持っていくのも遅刻や当欠しなければなりません。

男性不妊の可能性があるけれど妊活頑張っていらっしゃる方や、妊娠に至った方、またこの第一段階をどう乗り越えたかなどのいろんなお話を聞けたらと思います❗

宜しくお願い致します❗

コメント

ひろまま

私は不妊治療のタイミング療法しました。
男性の方に頑張ってほしい?時は、亜鉛を飲んでもらいました。
亜鉛は滋養強壮もありますが、疲れているときにも良いので、疲れを少しでも楽にしてほしいと言って飲んでもらいました。
うちは、私の方に問題があったのですが、一年続けてもらって授かることができました。

  • ルルコ

    ルルコ

    うちも最近ですがマカを服用してくれています。
    男性不妊のことを知り合いからききかじってきたようでした。

    私たちも授かることができればいいなと思っています✨

    • 3月14日
ママリ

私は妊活スタートから一年経って病院を受診しました!私の検査と同時に夫も検査しましたよ😄

今のところどういう状態かをしっかり伝え、次の検査の重要性を伝える。って感じですかね?
ストレートにはなってしまいますが、私なら現実を分かってほしいのではっきり言ってしまいます💦
病院通い始めはだいたいどこの家庭でも夫婦で温度差はありますが、夫も現実をだんだん理解してくると、その温度差もなくなりすごい協力的になりましたよ!
私は自分の検査の内容についてなども普段から細かく話をしていました。
旦那さんもすぐに赤ちゃんを!と希望されてるなら、きっと理解してくれると思いますよ😌

  • ルルコ

    ルルコ

    そうですね❗
    まわりくどく、傷つけないようになんて気を使っていたら余計に傷つけてしまいそうですよね❗

    ふたりの現状と、これからできること、すること、した方がよいことなども明確に話せるように整理して、旦那さんの気持ちも確認して、二人で同じ温度になって妊活できたらいいなって思いました❗

    ありがとうございました❗

    • 3月14日
ゆき(o^^o)

採取するタイミングはおまかせでもいいと思いますが、2時間以内に運ばなきゃですよね。

私達は妊活前に抗体を調べ、私が抗体を全て打ち直した翌月に、私がエコーと血液検査を、主人が精液検査を受けました。

進んで受けてくれましたよ。

精液検査は、まさかの当日採取でした。

  • ルルコ

    ルルコ

    前向きな旦那さんですね🎵
    ブライダルパックみたいなものだっらのでしょうか?

    2時間以内に届けるとなると…完全お任せというわけにもいきそうにないので困ったものです💦

    • 3月14日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    いや、ブライダルチェックではないです。

    付き合い始めに肝炎・クラミジア・梅毒・HIVは一緒に調べてないことは確認済みなので、、

    私が産婦人科で二人同時に検査してくれるところを探し、見つけて、検査可能項目を確認してこれとこれ、という形で頼んだんです。

    妊娠中も私が最初から具合が悪かったため、診察や救急外来、入院には1日有給、半日有給を取りながらついていてくれました。

    今も病院には迎えに来てくれます。

    妊活を再開させた2月は化学流産で、3月もタイミングの予定だったんですが、フーナーテストをしたところ子宮に3匹しかいない。

    私達には妊娠歴もあるし、不育もないからと人工受精も体外受精もしない予定だったけど、今回は改めて精液検査兼ねて人工受精をしようと。

    フーナーテスト後すぐに主人に連絡して、翌々日夜に人工受精をする事にしたので翌々日を二人で半日休みに。
    しかし、排卵をみるLHサージが翌日に高まり間に合わないとのことで、これまた先生と電話で話した直後に主人へTEL。

    二人でダッシュで会社を上がり、夜8時に病院に届けました。
    会社から家、家から病院で1時間くらいでした。
    病院では1時間半くらい待ちましたが、、

    結果、良すぎるわけではないけど、やっぱり悪くはないんだねと。

    妊活も大変ですが、妊娠を継続させることはより大変です。命ですから。

    だからこそ、妊活はお互いの気持ちが一緒じゃないと。
    嬉しいことも辛いことも分かち合うことが大切なんです。

    • 3月14日
  • ルルコ

    ルルコ

    詳細までありがとうございました❗
    妊活も大変だけど、妊娠を継続させることがより大変という言葉が胸に響きました❗

    妊娠することばかり考えていましたが、その瞬間から命がそこにあるんですもんね❗
    そういうことも旦那さんと話していこうと思いました❗

    • 3月14日
杏奈

私もフーナーゼロで男性不妊でした。
うちの場合は病院で何もないことを確認してから妊活したい(何か原因があることを知らずに無駄な期間を過ごしたくない私の考え)とのことでまず私が受診、その流れでフーナーをして結果0でした。
午前休をとって結果を聞きに行った帰りに主人に泣きながら電話しました。
今思い返しても妊活のショックが大きかったベスト3に入るショックな出来事でした。
主人もさすがにショックだったようですが、落ち込んでいてもその時間が無駄、結果は変わらないんだからそこをいつまでも考えているより、その結果を受けてそしたらどうするかを考えるという性格の為、すぐに精液検査をし、もしダメなら睾丸から採ろうと話していました。
結果、精液の中に精子はいましたがとても少なく顕微しか無理な状態でしたが、フーナーが0だったので、精子いてよかったねーと逆に安心しました。
ルルコさんとは違って、うちの場合ははじめから二人で共通の認識をもって妊活してきました。
フーナーがゼロということはおそらく精液に精子がいても顕微かよくても体外の対象になると思います。
最悪睾丸から精子を採ることになる可能性もあります。
こうなってくると男性側に共通の認識をもって取り組まないとスムーズに妊活できないと思います。
うちの主人は職場にも話していたので、私の採卵に合わせて仕事も抜けてくれましたし、義両親にも友達にもオープンに取り組んできました。
私ならそもそも内緒で検査を進めることはしないですが、フーナーを内緒でしたのならその結果は言わずに、病院で精液検査もするから持ってきてほしいと言われたとそのまま伝えると思います。
うちの場合は妊活を通して夫婦の絆は強くなったと思っていますが、夫婦仲が悪くなるケースもよくネットで見かけます。
きちんとご主人に話して、ご主人も納得した上で進めないと今後の治療も進めにくいですよ。
だいたいギクシャクしてしまうのは女性側ばかりが必死で男性側はモヤモヤ進めているケースが多いです。
ご主人を思って内緒にしていた様ですが、ご主人のお気持ちをしっかり聞いて話し合って進めていく方がいいと思います。

  • ルルコ

    ルルコ

    詳細をありがとうございました。
    妊活といっても私たち夫婦がしていたのはただ医者の言うように従っていただけかもしれません。
    もちろん、赤ちゃんを授かりたいですが、能動的というより受動的でした。夫婦で深く話し合うこともここ最近はないし、民間療法もいいと言われるものも試さなくなっていました。妊活に疲れたというのもありますが、私一人で奮闘しているようで虚しさ…のようなものがあったことに気がつきました。

    この機会に旦那と真っ向からぶつかってみようと思います。
    その結果がどんな方向に進むことになったとしても…。

    • 3月14日
まっきぃ

うちも男性不妊です。
最初は私が受診し、一通り検査して異常がないことが分かってから、それでも子どもがなかなか出来なかったら主人にも検査してもらおうと思っていました。
しかし、私の検査と並行して主人の検査もすると医師に言われたので、そのまま伝え容器を渡しました。
嫌がらずに協力してくれたので助かりました。結果、重度の男性不妊が発覚し、本人はかなりショックを受けていましたが、顕微授精1回目で妊娠、出産しました。今はお腹に2人目がいます。
お金や心身への負担は大きかったですが、早めに原因が分かったおかげで時間を無駄にせずに済んだのでよかったです。
ルルコさんもご主人と一緒に乗り越えてくださいね!

  • ルルコ

    ルルコ

    並行して検査してもらえるところだったのですね❗
    私が通っている医院は、段階を踏んでいくような感じでした。まずは奥さんから…みたいな。

    時間を無駄にしてしまいました(´;ω;`)

    • 3月14日