※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a.
お仕事

共働きに限界を感じている女性。夫が海外勤務で協力不足。家事育児にイライラ。専業や扶養内検討中。子供の進級で働き方変更。要諦めか悩み中。生活は夫の収入で安定。定年まで現職は考えず。

共働きに限界を感じています。
夫の仕事の拠点が海外なので、年間半分以上(酷いと9割)は海外に行っています。
私は30分時短で8:50〜16:50で働いています。
元々夫は私に専業主婦or子どもから手が離れたら扶養内パートでもくらいを希望していました。
私もそれでいいと思っていましたが、1人目の育児が過酷過ぎて産後8ヶ月で仕事復帰しました。なので専ら夫は協力的ではなく、基本的に私が働く事に関して「自分で決めたんだから夫をあてにしてくれるな」という姿勢です。
両実家は遠方で頼れない中で、夫が日本にいる間、子どもの体調不良が続いて私が全く出勤できなくても夫は通常運転…なかなかにイライラします。家事育児なんてしませんし、休日でも仕事に行く社畜です笑
今はベクトルが夫婦で違う方向を向いている為、夫に変わって貰うことを望むより、私が働く事を諦めるか扶養内くらいにセーブして、家事育児の時間をもっと持てるようにすべきか悩んでいます🥲夫には稼いで来て貰って、私が家事育児を担うという役割分担が出来れば色々楽になるのかなと。
丁度来年4月に上の子小学校、下の子幼児クラスなので、今保育園ですが幼稚園に行かせるのも手かなと。
因みに夫のお給料で生活+貯金も出来ており、私のお給料は手付かずで生活してます(前職を夫の転勤を理由に退職してる為です)
私も今の会社で定年まで働く気はさらさらないので、あとはどのタイミングで辞めるかだけです。

コメント

ママリ

ちょっと似ています
海外じゃなくて単身赴任で月1で1日だけ帰ってきますが💦
うちも同じく専業主婦かパート希望だったんですがまさかの双子で
保育園いれて働いてる方が楽だ!とほぼフルタイムで働いてます
そして結局しんどくてイライラしてしまい悩んだ結果4月から幼稚園にいれることにしましたよ!
幼稚園に入るのはいいタイミングだと思います✨

  • a.

    a.

    コメントありがとうございます🙏
    双子は大変ですね、1人でもヒーヒー言っててすみません笑
    自分が子供産む前は、双子ちゃん可愛い🥰だったのが、双子ちゃん絶対大変🤦‍♀️という目線に変わりました🥺
    やはり私のイライラは、仕事時間が見合ってないのかもですね(勿論もっと協力的な旦那様を選んでいれば違ったのでしょうが)
    保育園ママは経験済なので、幼稚園ママも経験してみたいです😊

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

私も9時〜17時で毎日働いているので疲れますが、
主人が土日仕事になってしまうと疲労感がアップして辛いです‥😭

旦那さんが単身赴任に近い状況ですと本当に奥さん大変ですよね💦
経済的に余裕があるなら幼稚園でも良いのではないでしょうか?💡
今は預かり保育とか充実しているところもありますし、うちも上の子は幼稚園に通っていましたが、パートで働いているママさんも多かったですよ☺️

  • a.

    a.

    コメントありがとうございます😊
    疲れますよね〜私も月曜の朝が1番疲れてます🤣
    やはり他人の目から見ても、幼稚園でもと思いますよね😅何の為にここまで自分を犠牲にして働いているのか分からなくなり…本当はもっと子ども達とゆとりを持って接したいのに、常に急かしてる毎日で、ほとほと疲れて参りました🫠

    • 2月1日