※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

給与明細の見方がわからないです。産休中に社会保険料が取られているか、出勤日数が少ない理由、産前産後の取られる日数について教えてほしいです。

給与明細の見方がよくわからないのですが‥
12/23〜産休に入っていて
1/22に出産しました

産休中って社会保険料免除かと思ってたのですがこれは
社会保険料とか取られてますよね?💦

あと出勤が17になってて、産前産後4って
産前産後として取られてるのが4日しかないって事でしょうか?💦
今月は年末年始や祝日が多かったから少ないって認識であってますか、

どなたかお優しい方教えてほしいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

アップしたところです

はじめてのママリ🔰

社会保険料が翌月徴収の会社なのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    ちなみになんですが出勤17日になってるのは
    12月有休消化したのでそれが今月計算されたんでしょうか?

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

うちの会社は社会保険料翌月引き落としで、産休入った月は引かれてました。なのでこれは会社に確認が必要です。今月引かれてなければうちと同じく翌月引き落としなのかもしれないですね🤔

産前休暇は明細に産休項目なく出勤扱いとなっていました。なぜ4日なのか確実なのは会社に確認ですが、公休や年末の休暇があればその分以外で4日なのかもしれません。日数的にあり得そうですよね🤔