![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マルプーの子犬がゲージの外で問題行動を示し、困っています。同じような経験をされた方いますか?
すみません。
生後3ヶ月半マルプーですが、迎えて1ヶ月…
いまだゲージの外に出せません。出した途端捕まらないほどの猛ダッシュ、私の後ろに回ってズボンや靴下を唸りながら噛んで引っ張る、足を噛む、おしっこする、お座りもマテも全然聞かない、怒っても聞かないという悲惨な状態です。子犬のうちにもゲージから出してのんびり過ごしてる他のワンちゃん見ると何でこんなに違うんだろうと思ってしまいます
行動学に習うと叱ってはいけないとのことで、すぐゲージに戻すことになります。
(叱っても興奮が増してしまうので)
ワンちゃん同じような方いますか??
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
おしっこ、お座り、待てに関しては躾をしないとできるようにはならないと思いますが、猛ダッシュ、唸る、噛むはなんでしょう、、、ペットショップでの購入ですか??人から何か嫌なことをされてきて人への信頼などがないのかな、、、
猛ダッシュは、多分ケージの中にいることが多くて運動不足って感じですよね💦
私的には信頼関係を作るためにもケージから出して関わった方がいいのかなとおもってしまいます、、、
![はるのゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるのゆり
犬のお仕事していましたが、ある程度叱ることは必要だと感じますよー。
叱ることも褒めることもタイミングが重要になってきます。
ただママリさんがそのタイミングが分からないと思うので早めにしつけ教室などのトレーニング行くほうが良いですね。
今のままではトリミングも出来なくて大変な子になる可能性あります💦
![3kidsママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsママ
ずっとゲージの中は運動不足になってかなりストレス溜まるので、ワンちゃんのゲージの周りをサークルで囲って、しばらくはワンちゃんだけそこで遊ばせるのはいかがですか?✨
ママリ
ありがとうございます。
ゲージの中では、お座りや待てできるんですが、もう外出ると大興奮なんですよ。
なので、リビングになんてとても出せないです。
ペットショップです!
噛むのは、癖なのか?本人は遊んでるつもりなんだと思いますが、やんちゃすぎて泣。
めちゃ人懐っこくて誰にでも尻尾振って飛びかかって行くんですが、とてもゲージの外には出せないです泣。
私もここまでとは想像できなかったです