※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
妊娠・出産

検診で子宮頸管が短くなっている31週の妊婦が心配。安静にしても短くなるので正期産まで持つか不安。

今、検診あって31週0日で子宮頸管10ミリでした…。特に測ってる時はお腹の張りもありませんでした。点滴して安静にしてるのに段々と短くなってます。正期産までもつか心配です。

コメント

あーちゃん

私も30wで10mmでしたが37w5dまで持ちましたよ!

  • ママリン

    ママリン

    すごく心強いです‼︎入院されてましたか?もしされてたら何週までされてました?1日何回くらいお腹の張りがありました?
    質問攻めですみません🙇‍♀️

    • 1月31日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    即入院でした!
    お腹の張りはひどい時は1時間に6〜8回ほど張っていたと思います🤔
    退院は35w3dの日に無理やり退院しました😂

    • 1月31日
  • ママリン

    ママリン

    そんなに張ってたんですか😣私はあまり張りが分からなくて💦モニターつけて数値見て、あっ、今って張ってるんだってやっと気がつく次第で…。
    退院、無理やり早めてもらえますかね?35週1日に退院したいと思ってて😭

    • 1月31日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    経過が良ければ相談できると思いますよ!
    ただ点滴オフした後の張り返しに気をつけた方がいいです😣
    そのまま陣痛につながって産まれちゃう可能性もあるので💦

    • 1月31日
  • ママリン

    ママリン

    今日の検診で経過が良ければ、点滴の流量を減らす予定だったのですが見送りになったんです😭退院が遠のいてしまいました💦なので、相談もしにくくて。
    第二子の時も切迫早産で入院してたのですが、予定日超えたので少し期待してたんです。せめて37週まではもってほしいです。

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

1週間に1回は割とすぐですよね😱助成券も少なくなるし😭
普段家事なんてしない人だったので意外とできるんだなってびっくりしてます🤣
その時の担当の上手、下手はあると思いますけど心折れますよね😭手の甲は2度としたくないと思っていたのですが出産する時の点滴も手の甲にされてこんなんで力入るのかよって思いながら産みました笑
子供が面会できない制限なんとかしてほしいですよね😢色々リスクがあるのは分かりますが、、、🥲
お互い生産期まで頑張りましょ☺️

  • ママリン

    ママリン

    助成券使えなくて実費で払うことも多かったです😭
    旦那さん、才能隠してたんですね😅
    手の甲そんなに痛いんですか…あと1ヶ月の点滴…ありえるな💦やだぁ😭
    気になって集中して力入らないですね、笑

    はい、お互い無事に出産しましょう‼︎

    • 1月31日
  • ママリン

    ママリン

    先日はありがとうございました!なんと!今日!手の甲に点滴さされました😭痛いし不便だし…。
    どうしとも伝えたくて、笑
    失礼しました。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然大丈夫ですよ🤣👍🏻
    手の甲ほんとに痛いですよね😱
    最初は左手で次は右手という感じで私の時はやってました😭
    ご飯の時に箸持てなかったのでいつもフォークとスプーン出してもらってました😂
    割と早く手の甲になってしまいましたね😭
    早く他の血管が復活するといいですね😭🙏🏻

    • 2月3日
  • ママリン

    ママリン

    お返事ありがとうございます!ナースから手首に近いとこですけど左手だしいい?って聞かれて、はい!と返事したものの、それが手の甲だったなんて…詐欺にあった気分、笑
    これが右手だったらご飯もトイレもシャワーも出来る気がしません😭
    ありがとうございました♪

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんな手の甲は嫌がりますもんね🥲まだ右手が使えるからいいでしょっていう問題じゃないですしね😭
    余計に不便な生活になってしまいますが頑張ってください😭💪🏻
    私も常に寝たきりで身体がバキバキです😂

    • 2月3日
  • ママリン

    ママリン

    角度によって激痛ですね。少し動かすだけで痛いので、結構ストレスです😭
    身体バキバキですか💦ストレッチも出来ないし耐えるしかなさそうですね😓

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ分かります😭今までの点滴と段違いですよね😱
    そーなんですよ😢脚伸ばしてつるのも嫌だし動かなすぎて脚がだるい感じがします😂

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

私も27週の時に8ミリで今も維持してます!
1人目の時も30週辺りで1センチ無かったのですがなんだかんだ39週1日で産まれました😊

  • ママリン

    ママリン

    心強いです‼︎実は第二子も切迫早産で入院して、36週頃に退院したのですが、産まれたのは予定日超えたんです。だから今回も少し期待はしてるのですが、あまりにも短くなるスピードが早い気がして💦

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も1人目の時に1ヶ月入院して34週0日で退院しました!
    確かに私も今の方が気を付けていたものの一気に短くなった気がします😱
    1ヶ月くらい自宅安静で寝たきり状態でいるおかげか短くなってからは安定してはいるのですが明日検診なので入院騒ぎにならないかドキドキです😂

    • 1月31日
  • ママリン

    ママリン

    8ミリなのに入院されてないんですね‼︎即入院レベルですよね😥不安じゃないですか?
    でも、上の子がいると入院もなかなか難しいですよね。私もそうでしたが、1ヶ月の自宅安静を経て、とうとう入院になってしまいました。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当は入院レベルですが自宅保育してる事もあって病院と同じ様に寝たきりで過ごせるならと許可していただきました😂
    担当医の方次第で全然方針は違いますよね😲
    1人目の時は1週間くらい点滴していたんですが今は点滴もお薬もなくひたすら横になってます😂
    1人目の時よりもちょっとしたことで大丈夫かなと思いますが入院している時のストレスに比べれば家にいられるだけありがたいなって思ってます😢
    子供達がいると余計に心配ですよね😱

    • 1月31日
  • ママリン

    ママリン

    内服もないんですか!?びっくり‼︎担当医によってこんなに違いがあるんですね😲
    自宅保育で寝たきりで過ごすのもなかなか限界がありますよね💦大丈夫ですか?ゆっくり休めてますか?
    私はこのままだと2ヶ月間、24時間の点滴が継続になりそうです😭点滴も病院によっては推奨しないところもあるみたいですね。
    入院はストレスですね。子供たちのことで実家や旦那にだいぶ負担かけてて申し訳ないって気持ちが大きいです。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内服くらいは出るのかなと思ってたらこの1ヶ月何も出ずに2週間に1回の検診で普段寝たきりなのに検診は自分で動かなくちゃいけないので大丈夫なのか⁇っていつも思ってます😂
    旦那が在宅勤務で家事は全部任せっきりって感じです😂一応旦那とも話し合ってお互いに入院するよりは今の生活がいいってなったので頑張ってもらってます🥹
    本当点滴は大変ですよね😱私も血管が細くてすぐダメになっちゃうので液漏れもしょっちゅうで差し替えする場所もなく最終的には手の甲にしてました😱
    副作用もあったり初めての入院で助産師さんとかには明日産まれてもおかしくないといつも言われてたのでメンタルボロボロでした😱ちょうど娘の時はコロナ禍だったので面会もできず凄いストレスでした🥲
    赤ちゃんが早く産まれないために安静にしてるのももちろん分かっているけど自分自身は元気だし申し訳ない気持ちになってしまいますよね😭
    早めに点滴終わって張り返しとかないといいですね😭

    • 1月31日
  • ママリン

    ママリン

    分かりますー。検診を待ってる時間も長くてお腹張っちゃうし、大丈夫なの?ってなってました😭しかも私の場合は1週間に1度の検診で…。

    旦那さん、在宅ワークなんですね!すごく頼りになりますね😊お互い旦那さんには感謝ですね✨

    同じく血管細くて💦7回失敗された時は心折れました…。手の甲痛そうですね、最終手段って感じですかね。

    コロナ禍は面会できないから辛かったでしょうね。今でも面会15分、子供の面会はダメ、家族1人のみって制限があってストレスです😭
    ママリの皆さんのコメントで救われてます‼︎ありがとうございます。

    • 1月31日
ゆうゆう

同じくらいの数週で
1センチでした。
入院して臨月に退院しました。
歩き回って38週で産まれました。

  • ママリン

    ママリン

    たくさんの人が正期産までもってるようで勇気づけられます。ありがとうございます。

    • 1月31日