![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早生まれの子供の保護者として、早生まれの子供が周りと異なることで不安を感じている方からの相談です。周りの子供との違いに悩み、プレ幼稚園での生活に不安を感じています。同じ経験をした方や保育士、幼稚園の先生の意見を求めています。保護者が園での試験で落ちることはあるのかも気にしています。
保育士、幼稚園の先生、早生まれの子をお持ちの方
コメント頂けたら嬉しいです😭
現在1歳11ヶ月の息子がいます。
今日プレ幼稚園の説明会&お遊び会があり参加してきました。
同年代の子達が集まる機会は今まであまりなかったので
今回がほぼ初めてだったのですが、早生まれだからなのか
周りの子と比べて体の大きさも小さく(平均よりは元々少し小さめです)
落ち着きもなく、他の子は椅子に座ってお利口にしてる中
我が子はすぐどっかに行ってしまうしで
本当になんだか悲しくなってしまいました🥲
帰る時もみんな上手に靴を履いたりしていてうちは
抱っこして私が無理矢理履かせるような感じで、、
早生まれだから!って思わないようにしようって
産んだ時から思ってましたがあまりにも周りの子と違くて
これからのプレ幼稚園生活が一気に不安になってしまいました💦
早生まれをお持ちのお母さん、同じようなことありましたか🥲?
それと保育士さんか、幼稚園の先生されている方、
こういうことはあるあるなのでしょうか?
そこそこ人気な園で本入園の前には一応遊んでるいるところを
観察する感じの試験もあるそうです。
落ちることってあるのでしょうか🥲?
- 初めてのママリ🔰
コメント
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
保育士です。
そうですね、4月生まれの子と3月生まれの子では約1年の差がありますからどうしても差は出てきます。
3歳と2歳って結構違いますから仕方ないところではありますね。
みんなと同じようにできるか ではなく 1年の中でできるようになるか が大切なので出だしが違ってもいいんですよ。
![ychan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ychan
元幼稚園教諭です🙌🏻
あるあるだと思います!
極端な話ですが4月生まれでもうすぐ3歳になる子と3月生まれでもうすぐ2歳になる子だとほぼ1年月齢差があるので、当たり前に同じことはできないと思います☺️
もちろん月齢の割に早かったりゆっくりだったりということもあるとは思いますが、子どもにとっての1ヶ月は本当に大きいので当然だと思います☺️
1月〜3月生まれと4月〜生まれのお子さんでは遊び方も興味があるものも全然違います!
年少さんで入園される頃でもあるあるです!
早生まれだから、と思わないようにしようと言うのはどういった意味合いですかね?🤔
同い年ではありますが幼少期は月齢での考え方が大きいと思うので、早生まれだから、でいいと思います♡
-
初めてのママリ🔰
コメントくださりありがとうございます✨
当然と言ってくださり少し安心しました🥲💕
入園する時も差はあるんですね、、!
前にネットで見た情報で早生まれは
勉強や運動神経が他の子と比べて
劣ることが多く、その原因が
親が早生まれだから、と諦めて
しまうことがあるからって言うのを
見て早生まれを理由にしては
ダメなんだと思ってました💦
早生まれだからいいって
すごくホッとできたし嬉しいです🥲✨
本当にありがとうございます😭💓
ゆっくり成長見守ります!- 1月31日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
はい!
幼稚園で働いていて、尚且つ我が子は3月生まれです。
体が小さいのは当たり前と言えば当たり前ですよ!元々からだ大きめさんなら話は別ですが、月齢相当や平均より小さめちゃんならそれより早く産まれたクラスメイトちゃんたちより小さいのは当然です。(我が子も1番小さいし、なんなら一つ下の学年の子より小さかったりもします)
でも、そんなの別に関係なくないですか?小さくてめちゃくちゃ可愛いですよ🤣
出来ないことも多いとありますが、これが集団の凄いところで、周りの子を見て育つので出来るようになるのが逆に早いんです👍他の子に負けないようにくらいついて成長していくので、割と頑張り屋さんが多い気がします。我が子もまさにそんな感じです🤣
周りと比べなくてオッケーです。自分の子の月齢とお子さんの成長具合を見てあげれば良いのですよ♡むしろ、すごーいこんなのもうできるの?ってことがこれから増えていくと思いますよ♡
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
当たり前、、本当そうですよね🥲!
小さくて可愛いと思える余裕が今日は持てず、
本当に悲しくショック受けてしまいましたが
確かに小さくて可愛いです😭💕!!
頑張り屋さんが多いと聞けて
なんだかこれからが少し楽しみになってきました、、✨
周りを気にせずゆっくり見守ります🥲!!
本当コメントありがとうございます🙇♂️✨- 1月31日
-
メル
保育園の参観日でお返事しただけでもなんかみんな「かーわいー」って言ってくれます笑
あと、私自身、人生、頭の良さより愛嬌の良さが大事!と考えていて😅娘にも世渡り上手甘え上手になってねーと思い育てているので💦できないところもまた愛おしかったりします(なかなかジャンプできなかったり、他の子にぶつかられて転んだり、転けたらすぐ泣いちゃうところもありますが、親バカですがそんな姿がまた可愛くて😅)
先生からもめちゃめちゃ可愛がられてます!!それで良いって思います♡- 1月31日
-
初めてのママリ🔰
その光景想像しただけで
癒されちゃいました🥹💓
確かにそれはほんとそうですよね!!
愛される力って大事ですよね🥲✨
早生まれだからいい面もたくさん
あるんだろうなって思えました😭!!
1時間前までメンタル本当に死んでたので
コメントくれて元気くれて
めちゃくちゃ感謝です😭💗
ありがとうございます✨
ゆっくり我が子の成長見守ります💡- 1月31日
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
どうしても仕方ない部分はあるんですね🥲💦
出たしが違ってもいいと言ってもらえて
確かに!って思いました😭!
あまりショック受けず見守ろうと思います🥲
ゆうり(ガチダイエット部)
0ヶ月のこと1歳の子は全然違いますよね?
まだまだそれと一緒です!
なので気にすることないですよ~
初めてのママリ🔰
確かに全然違いますよね😭✨
気にしないようにします!
ありがとうございます🥲✨