![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
投資に不安がある30代夫婦が、現金や財形貯蓄に資産を保有。リスク管理に悩み、iDeCoやニーサなどの選択肢を模索しています。
ニーサなどの投資にたくさん入れるのがいまいち不安なのですが、基本は現金貯金や財形貯蓄(もちろん円の価値が目減りするリスクは理解した上で)という価値観?もアリなのでしょうか。
30代夫婦、資産は4200万ほどあります。
特に稼ぎが良いわけではなく、共働きでコツコツ貯めているものです。今は毎年200万ほど現金貯金してます。昔はもう少しガンガン貯められる仕事をしてたので、こんな感じです。
うち800
会社の財形貯蓄にあります。利率は1%で、このご時世では良い方だと思います。ただ、財形に入れてると会社を介して下ろすことになるため、すぐおろせない、おろす額などが会社に筒抜けるなどのデメリットはあります。
これは子供(1人)の教育費のつもりです。
うち500
私の子供の頃〜若い頃のお金で、いくつかに分割して定期預金にあります。昔組んだときは率が良かったみたいで少し増えましたが、今はほぼ金利なしで放置です。
うち1000&700&600&300&祝金&子供手当+臨時給付金
口座を分散して色んな銀行の普通預金にあります。
1700はローン残額と同等なので、繰り上げ返済しようと思えばする貯金みたいな感じでもあります。
うち100
社会勉強のつもりでやってる積立ニーサにあります。皆さんそうだと思いますが今は調子がいいので増えてます。8%くらい。
こんな感じで、ほとんどが日本円の普通預金です。学資保険とか貯蓄保険、個人年金、iDeCoなどやっていません。
多分、このご時世に全然ついていけてないと思うのですが、時間もなく、とりあえず…でこうなってしまいました。
やっぱりもったいないというか、むしろリスクのある管理方法ですかね…ニーサにどんどん入れるとか、iDeCoをするとか、なにかすべきでしょうか。夫は会社員、私は昔は会社員で今は自営(そこまで稼ぎはありません)です。
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ありだと思いますよ、リスクを取らない選択も。今後は積極的に投資をした人としなかった人で格差が広がると思いますが、そんなに増えなくてもいい、って考えの人もいると思うので
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
円の価値が目減りするリスクと、NISAでマイナスを出すリスクどっちが大きいの?という話でもありますが、別に皆が皆投資しないといけない訳じゃないですし、現金でそれだけ貯められるご家庭なら投資でリスク背負って増やす必要もないと言えばないんじゃないでしょうか😃
考え方は人それぞれですけど、我が家は2人とも既にいっぱいいっぱい働いて、それでも将来満足行くような資産を労働では稼ぎきれないので、投資などで増やしておかないと老後がやばいぞって感じです😵
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
友達が一億いったという話から私も投資に興味を持ってそこからどんどん銀行から証券会社へお金をうつしました😂
どんどん増えていくので私も他の友達におすすめしたりもしたのですが
実際スタートする人はほとんどいないですね
不安なのも価値観なのでありだと思いますよ✨
コメント