※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士試験についての勉強が始まりました。四谷学院の教材を使用中です。前期後期の進め方や実技についてアドバイスをお願いします。

保育士試験について

今月から試験勉強を始めました。
まだ保育士原理しかテキスト読み終わってません。
何からどうやったらいいのかわからないです。

前期後期で受ける場合は何から進めたらいいですか?
また、前期で一発合格できるものでしょうか?

4人の育児をしながら仕事に勉強となると大変ですよね…

四谷学院の教材使ってます!


また、実技は絵と絵本を選びました、
それについてもお話聞きたいです!

コメント

Rurimaru

四谷学院ならそれ通りに進めれば合格できると思います!
友達は四谷学院使ってて、3回ですが試験受けて受かってました!!

前期後期で受けるって決めてるなら教科搾って勉強するのがいいと思います!!!
1発合格か分けて合格目指すのかどちらか決めた方がいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか予定通り進まなくて、1発は難しいかなーと悩んでます。
    前期後期で分けてやろうかなと思います。
    3回受けて合格してるんですね!
    ゆっくりやっていこうと思います✨

    • 1月31日
  • Rurimaru

    Rurimaru

    子供の保健や子供の食と栄養は子育ての知識がある方ならわりといけると思います!!!

    私は2回受けて合格しました🌸
    仕事しながらで勉強出来ない時もありましたけど、なんとか合格できました(^^)

    応援しています❤️

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実技は何にしましたか??
    保育原理が終わった時点では、自分の子が基準となっていた為違うことが多くて驚きました!
    歴史系はもう暗記だなーって思ってるんですけど、大丈夫ですかね?
    不安ばかりで勉強進まず笑笑

    • 1月31日
  • Rurimaru

    Rurimaru


    実技、同じく、造形と言語です!

    YouTubeのほいくんって人のとか聞いたりしながら家事したりしてましたよ👍

    私も不安でしたけど、意外と6割とれます🥺✨

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    造形?と言語は難しかったですか?

    • 1月31日
  • Rurimaru

    Rurimaru

    難しくは無いです!
    しっかり対策と練習さえすれば合格できます㊗️

    • 1月31日
ルリ

私も前期試験受けます!

他の方の質問にも答えてるんですが、後期〜基準日が変わり、法改正などで福祉系のボリュームがかなり大きくなるそうです。

なので、もし分けるのであれば前期試験を福祉系(社会福祉、こども家庭福祉、社会的養護+教育原理)特化にしちゃうのもありかなと思います!

前期試験で福祉系落とすと、今度後期で覚え直す事もありますが、後期試験は法改正+追加で覚えるものが増え、ただでさえ範囲が広いのにかなり負担になると思います💦


私は桜子先生や翔泳社などのテキストを使っています。

桜子先生(保育士試験のプロ講師です)のブログの引用ですが...⬇️

①「こども大綱」
②「こども未来戦略」
③「幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なビジョン
(はじめの 100 か月の育ちビジョン)」
④「こどもの居場所づくりに関する指針」
などが、一気に新しく覚えなくてはならないこととして
押し寄せてきます。

とあり、かなり後期の福祉系の勉強は大変そうです。
前期試験は👆🏻を覚える必要がない(試験の基準日が違うため)ので、前期試験のうちに福祉系だけでもパスするのがいいかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    福祉系の()の内容助かります!
    とりあえずその3つからやってみようと思います!!

    6割ですよね!
    お互いに頑張りましょう!

    • 1月31日
  • ルリ

    ルリ


    6割ですが、社会的養護だけ教育原理とセットになっていて(ニコイチとよく言われています)どちらか片方だけ6割ではなく、同時に6割取らないといけないので、科目数としては4科目になります。
    膨大ですが福祉系科目を1科目でも多く前期で取った方が後々楽になると思います。
    一緒に頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    そう言う感じなのですね!
    頑張って一緒に合格とります✨

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

こないだの後期で一回で受かりました。
市販のテキスト読んで、一から順番に問題集繰り返しで取り組みました。
子どもが小さいと予備知識があるので、割とするする頭に入っていきます。

私も仕事しながらで時間なかったので、問題集は何個もやらず一冊同じものを繰り返し解きました。
実技は絵本と、音楽でした。絵本はYouTubeにシナリオ作って載せてる人がいるので、それを丸暗記でどうにかなります。

頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    仕事しながら一回で受かったのすごいです!
    私も頑張りたいと思います♪

    • 2月1日