※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
家事・料理

離乳食ストック作りについて、具体的なメニューを決めずに野菜を茹でて冷凍し、食べるときに調理する方法や楽しみ方について相談しています。

離乳食ストック作る時は最初から料理っぽいものにして冷凍してますか?

私はだしも何も入れずに茹でて何種類か野菜を混ぜたものと単体のもので分けて冷凍して、食べさせるときにお湯で溶かす和風だしを加えたりホワイトソース混ぜたりしてます。ベビーフードのあんかけをかけたり…
単体の物はそうめんやお粥に混ぜたり色々組み合わせを変えて混ぜて使ったりしてます。

最初から何パターンかメニューを決めて作ってしまって冷凍した方が楽かもしれませんが、私はその日の気分で今日はこれとこれと〜😚って組み合わせるのが好きで(笑)

皆さんはストック作るときどうやってますか??😊

作るのは大変だしなかなか重い腰が上がりませんが…中期になって色々料理っぽくできるようになったら楽しくなりました😚

コメント

はじめてのママリ🔰

私も全く同じです!!
その方がストック作り楽…ですよね?🤔
楽だと思ってこうやってます😂

手づかみ食べが始まったのでこれにプラスでおやきを作るようになりました🥰

ぴぴ

メインの物(中華丼や肉みそなど)は料理してから冷凍してます。
他のものは同じく野菜だけで冷凍して、食べる時にお味噌汁にしたりシチューにしたり、ほうれん草や小松菜に豆腐を和えたりしてます☝🏻

はじめてのママリ🔰

私も単品野菜を下ごしらえして冷凍して、出汁をとったものも冷凍しておいて組み合わせて作る派でした。
いろんなバリエーションで食べさせられていいかなって思っていました🤗
おやきやハンバーグ、お好み焼き風のもの作るにも、野菜の準備が出来てればすぐに作れますし👍🏻

m

同じく単品で冷凍ストックしてました🤭
その方が楽で😂

メニュー決めて作ったら同じのばっかりになるので単品がいいです🤭

はじめてのママリ🔰

味付け前で冷凍してますが、単品もありますし、ジャガイモ人参玉ねぎミックス、玉ねぎピーマン人参ミックスなど野菜ミックスなども作ってました。
ジャガイモ玉ねぎミックスは味付けトマト、牛乳、出汁と麺ご飯、ほかのタンパク質具足してで使い回すし、玉ねぎピーマン人参はスープやチャーハン風やチキンライス風とか後期になるとより使いまわせるので。
後期になったらおやき、ハンバーグとか完成した感じで冷凍もしてます。
ほうれん草やかぼちゃ、ブロッコリーは単品です。