
2歳半の息子の言葉の発達が遅れているママさん。普通の保育園に通わせるべきか悩んでいます。息子は生活習慣や指示には順応しており、療育園も検討中。新しい保育園での馴染みや息子の運動好きも気になっています。
言葉に遅れがあって働いていらっしゃるお子さんのママさん。。
普通の保育園に行かせていますか?
我が家は2歳半なのですが、まだ喃語や宇宙語ばかりで二語文、三語文話せません…。
今度発達検査に行くのですが、遅れがあるのは確実だと思います…。
こちらの言っていることや指示はなんとなく通ります。生活習慣や身の回りのことなどルーティン化したものは得意です。初めてのことは、指示が通りにくく目でこれやるんだよと見せると分かるようでやってくれます。
耳が聞こえにくいのか?とかも思ったのですが自分の好きな歌や映像には反応するし、こちらが名前を呼んだら振り向くのでそれは無いかなと思っています。
療育園等も考えたのですがうちの市は14時半までとかなので、フルタイムで働いてるうちには厳しいです💦子どもの成長の方が大事だと思われたらそれまでかもしれませんが、家庭の事情もあり働かないといけないのも事実です😭
8ヶ月から私立の保育園に通っていて春に市立の認可保育園に転園する予定です。
通わせ始めた頃は少しだけ落ち着きがないくらいで他の子と大差ない成長かと思っていましたが、やはりこの年齢になると言葉による息子の発達の遅れが見られるようになってきました。
週一とかであれば、土曜日など仕事お休みの日に民間の療育スクールみたいなのはあるようで、今度の発達検査次第ではそこも検討しようと思っています。
何より春からの新しい保育園で他の子に混じって馴染めるのか不安です…。。
・ご飯は自分で食べれる
・オムツ替えの後は途中までオムツ、ズボンを履かせると自分で上まであげてくれる
・一応朝の会はちゃんとイスに座っていられる
・製作物等の作成は先生に手伝ってもらったり見本を見せるとする(初めてだとなかなかやろうとしない時もある)
ちなみに、息子はとにかくお外大好きで走ること、動くこと、運動大好きです。新しい保育園は園庭が大きくてとにかくみんなキャーキャー走り回ってるイメージです。動くことも言葉の発達には重要だと聞いたのですが関係あるのかなとも思いながら、環境が変わって何かしら息子の刺激になってくれたらいいなと思っています💦
- ママリ(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今月で3さいになった発達遅れの息子がいます。
パートで週4日働いています。
保育園に入れてから
発達の遅延をしてきされました。
今は保育園に通ったあと療育に通っています。
今年の4月からは幼稚園に進学?進級?します。

みみ
うちは発語0です🥲
保育園に行きながら、療育も行ってます✨
一緒に登園型の療育もありますが
保育園送る→療育の方が保育園
お迎え→活動を終えて保育園に送る
みたいにしてくれる所もたくさんあります!!
保育園に慣れたら送迎のある療育に連れていくのも良いかと😳

バナナ🔰
ASDとAD/HDの息子は発語に遅れがあります。
私はパートで働いてます。
今のこども園(保育園)に2歳半で転園した時はまだ単語のみでした。
2語文が出たのは3歳過ぎてからですね。
今は平日1回(45分)の個別療育と土曜日に小集団の療育(2時間)、リハビリでOTとSTに通ってます。
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
発達の遅れというのはやはり言葉等でしょうか??
療育は保育園の後放課後行かれてるということですか?やはり療育行くと少しは成長見られますか?
質問ばかりですみません😭
はじめてのママリ🔰
主に言葉の遅れですね!
2歳半の頃は単語しか話せなかったです。
12月から通い始めましたが
(2歳10ヶ月)
その頃にはもう言葉を二語分少しずつ出てきていて
今は、何が嫌だ
何をやって欲しいとか
しっかり喋るようになりましたよ!
あと落ち着いて座ってられるようになりました