※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが見上げたり怒ったりするのは普通の反応です。心配せずに育児を楽しんでください。

生後4ヶ月になった子供を育てています。
最近あぐらの上に座らせて絵本を読んでいるときなどに子供が見上げてきます。
何か気になっているんでしょうか?
あと、嫌なことがあったらすぐに怒ります。
赤ちゃんはそんなものなのだと思うのですが色々心配なことが多くてとても不安になってしまって、、。
どなたか回答いただけると幸いです🥲

コメント

いくみ

私なら、見上げてきたら、「どうしたの?なにかあった?」と聞きますね。

嫌なことがあったら怒るのは、快・不快を泣く以外のことで表現できるようになったということかな、と思います😊

成長してますね😊(*^^*)

まだまだ一方通行かもしれないですが、コミュニケーションをとるように心がけてもいいかもしれないですね。

あとは、お子さんの声や喃語に、○○いたね、○○あったね、○○できたね、○○いたの?○○したいの?のように話しかけるようにすると、ママが自分の声に反応してくれた❣️と嬉しくなって、もっと声を出すようになると思いますし、声はコミュニケーションのツールだということが理解しやすくなると思います(*^^*)

のちのち言葉にも繋がっていくと思います😊(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます😭!
    成長してる証拠なんですね、、!安心です☺️

    今は一方通行で悲しい時も多いですが、それはそれで楽しまないと損ですね!🥹

    • 1月30日
たかな🦀

うちもよくおひざで座らせたりすると見上げてきますー!
ママいるかな?って確認してるのかな?って思ってました🤣笑
なあにー?ママいるよ〜って声かけしてます🤗
あと怒るのも同じです!
泣く以外の感情表現を覚えたってことですよね💡
ごめんごめんと思いつつ、顔を赤くして口を尖らせて「ん゛ー!」と唸るのが可愛くて笑ってしまいます🤣
これからもっといろんな表情見られるのが楽しみですね🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    見上げてくれるの可愛いですよね😍
    ただただ可愛いだけっぽくて安心です😊
    とっても楽しみです!🤍

    • 1月30日
deleted user

ママのお顔が見たいんじゃないんでしょうか?
私はそう思ってたので、そういう時は絵本を一旦やめてお話ししてます🥰
同じ4ヶ月ですが、うちの子も最近嫌なことがあると怒ってアピールするようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    なるほど!一旦やめてみるのもいいですね!
    泣くって言うより怒ってばっかりで😅

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰 

赤ちゃんは自分の視野の中にママがいないと、置いてかれたとか居なくなったと不安になってきちゃうから、ちらちらとママの確認をするよ〜と聞きました😅
いるよね?いるよね?の確認の見上げだと思うと可愛いですよね🥰

あとは、声がしてるところ見て口元見てたりします!てい先生の動画だったかな、口元が気になってるときははっきり動かして口の動きを見せてあげると発語にいい影響与えてくれる的なこと言ってました!

怒りもめっちゃ表すようになりましたよ!眉間に皺寄せてバシバシ腕を振り下ろして叩いてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!

    そうなんですね!かわいすぎます🥰
    なるほど!口の動きみて勉強してるんですかね🤭

    文句いっぱい言われます、、笑
    それもかわいいですね!笑

    • 1月31日
deleted user

うちもわたしの顔見ることが多いです☺️目が合うと笑ってくれるのがかわいいです!みなさんおっしゃっているようにきっと首が上手く使えるようになってきたからお顔を見たいとか、声のするほうとか、そんな感じかなーって思っています!