※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

2人目の子供を産む環境が難しいです。実家は遠く、旦那は不在が多く、子供も幼稚園に通うため車の免許を取得予定。里帰りや通学に悩んでいます。

この環境だと2人目難しいですよね…
同じ方や、何かいいアドバイスありませんか。↓

⚫︎実家は新幹線の距離、頼れる人いない
⚫︎旦那は現場仕事で、すぐ帰宅などは無理、夜勤あり
⚫︎1人目の息子は4月から年少だが熱性痙攣持っている
⚫︎車の免許なく、これから取る予定

今年から幼稚園ですし、1〜2ヶ月の里帰りは、私と子供と新生児で新幹線はしんどいかなと思っています…。

車の免許は子供が幼稚園の間に通おうと思っています。

コメント

ままり

里帰りするのであれば
出産を実家の近くの病院にしてはどうですか?
少しの間は幼稚園おやすみして😊
免許は出産するまでにとにかく早めに終わらすとして❤️‍🔥

🦄🦋

私は近くに頼れる人たちはいません!
里帰りましたことがなくて旦那は夜が仕事で朝方帰ってきて起きるのは早くてお昼過ぎです!
車の免許は私は持ってないので重い買い物はベビーカーか旦那が休みの時にまとめ買いしてます☺️
休みの日に旦那が育児や家事してくれるなら大丈夫なんじゃないかなって思います!

はじめてのママリ🔰

・私の両親は離婚しており母とは連絡取ってなく父親は長期海外出張中、旦那の母親は亡くなっており父親は新幹線の距離で頼れる人なし

・旦那は社長で15時頃出勤、帰宅は深夜4時頃 休みは月5回程完全ワンオペ

・車の免許なし、移動は電車、徒歩

こんな状況ですが2人目妊活中です!

心配なのは息子さんの熱性痙攣ですかね?💦

ぱくぱく

私も飛行機2便乗らなきゃいけない距離に実家義実家ありますし 主人は出張とかもありますが2人目産んでます!

ママリさんが悩んでいる?理由で 私が引っかかるような理由は特にないです!
熱性痙攣は気になりますが それならもう少し歳の差あけたらいけるかもです☺️🤍