※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

雛人形の処分方法について相談中です。神社やお寺で供養するのが良いでしょうか?結婚後、飾っていない状態で悩んでいます。

自分の雛人形はどうしていますか?🎎

自分の雛人形はthe昔の7.8段くらいある立派な雛人形が実家にあります。結婚前は毎年飾って大切にしていましたが、結婚してから一度も飾らず押し入れにしまったままになっています。
この先女の子が産まれても、知り合いに譲れるものでもないしどうしたら良いのか悩んでいます。

やはり、神社やお寺で供養してもらって処分するのが良いのでしょうか?
自分が死ぬまでしまっておいて良いものなのでしょうか?

こうしたよー✋🏻という方いらっしゃったら教えて頂きたいです😌

コメント

はじめてのママリ🔰 

まだ実家に眠ってるはず、、笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…😂
    ずっと眠り続けそうです😅

    • 2月1日
みさ

結婚してすぐに親からあんた嫁に行ったから雛人形供養だすよと言われました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!親御さんが人形供養出してくれたんですね!😌

    • 2月1日
Milky

うちもめちゃくちゃ大きいやつ実家の倉庫にありますー🤣
ひな祭り時期になったら、全部出すと大変なのでお内裏様とお雛様のみだして実家で飾ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お内裏様とお雛様だけ出してるんですね😳✨
    台とかは何か別のものを使っているのでしょうか?🤔

    • 2月1日