![ぽーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海外赴任について、育休中の女性が夫の希望を聞かされました。子育てや仕事、家族のサポートなど様々な要素を考え、単身赴任を希望し、日本で子育てをしたいと思っています。未就学児の帯同が一般的な中、自身の意見を客観的に知りたいと相談しています。
海外転勤への帯同について
現在2ヶ月の赤ちゃんがいて、育休中です。
夫が、海外赴任の希望をだしていることをこの前聞かされました。赴任になる場合来年の4月の可能性が高いそうです。
結婚前や出産前は、もともと海外も好きだったこともあり駐在大歓迎!むしろ行きたい!くらいの気持ちでした。
ただいざ子供を産んでみると、実家の手助けをいつでも受けられる、何より清潔で比較的治安の良い日本で子育てをしたいという気持ちが強くなってしまいました…💦
また、夫の年収には全く及びませんが、500万ほどの年収はある正社員かつ、長いこと勤めていて融通もきくため辞めたくない気持ちも強いです。
専門職とかではないので、辞めてしまうと子持ちの状態で正社員復帰はなかなか厳しいと思われます🥲
あとは両親や祖父母、実家の愛犬等に何かあった際駆けつけられなくなる…という不安も大きいです。
来年の4月となると、ちょうど育休復帰&保育園入園を考えていた頃。
可能性はあるとはいえ、確実に海外赴任が決まっているわけではないので、そうなると育休復帰の段取りは進めないといけない…でもいざ赴任となったらどうなるんだろう?という不安や、こういういろいろな環境要因を考えずに希望をだし、当たり前に私は退職するだろうと思っていたであろう夫にももやもやしてます。
期間はおそらく3年、行き先はアメリカの可能性が高いそうです。
個人的に、子供が5歳前後くらいのタイミングであれば子供の語学力の向上にも繋がると思うので連れて行きたいと思ったのですが、1歳〜4歳となると正直語学力の向上にはそこまでつながらないと思っています。(帰国子女の友人たちにもそのように聞きました)
結論、私としては夫には単身赴任をしてもらい、私は仕事復帰し実家の手助けを借りながら日本で子育てをしたいと思っています。
ワンオペにはなりますがもともと7時〜20時くらいまでワンオペなので…💦
それで、私の長期休暇は向こうへ遊びに行ったりして3年を乗り越えたいなと思っています。
ただ未就学児の場合帯同するケースが多いようなので、やはりこれは私のわがままにすぎないでしょうか?
客観的なご意見をいただきたく、投稿させてもらいました。
- ぽーまま(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのケースなら単身赴任してもらいます😅
勝手に相談もなくそんなこと決めてるのは、ちょっと私ならありえないです…
3年離れ離れになると浮気とかの心配はありますが😅
![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ
帯同経験ありです。
私自身は働いていないので今後もついていく予定です。
実際、帯同に伴って休職している奥様もいましたよ。その制度があれば活用して、滅多にない海外生活を楽しむのもいいんじゃないかなと思います。
日本に残ることをわがままだとは全く思いません。そこはご主人と話し合って決めることかなと。
-
ぽーまま
何度かついていかれてるんですね✨子供のためには家族一緒がいいんだろうなあとは思いつつ、1〜4歳であれば父親不在の記憶も逆にあまり残らないのかも?とも思ったり。
休職制度はなさそうです😔あればよかったのですが…。
きちんと話し合って決めようと思います。- 1月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
海外赴任は場所によっては
子育てしにくかったりするんで要相談した方がいいですよ。
アメリカ、中国に赴任したことありましたが日本人たくさんいたし良かったです!
旦那さんしかし勝手ですね😅
語学に関してはあまり期待しない方がいいです🤔いい経験にはなりますよ!
![冬眠したい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
冬眠したい
それはなかなか悩みますね
主さんのキャリアも大事ですし…
お子さんも1-4歳だと後半の記憶は少し残るくらいで英語がどうという年齢ではないですね
現地ではペラペラ話しだすと思いますが帰国してから相当努力しないと維持できないですし、4歳児なのでボキャブラリーも幼児レベルなので👀
アメリカでも場所によって様々で日本人にとって住みやすいところとそうでないところの差がすごくあるのでそこも気になりますね
海外引っ越しも大変ですし長期休暇に遊びに行くくらいが気軽でいいのもわかります😂
私自身も🇺🇸帯同中&帰国子女です
-
ぽーまま
そうなんです、赴任についていくメリットというと家族一緒にいられる&いい経験になる、くらいで😅
夫も海外はほとんど行ったことないくらいの経験値なので向こうで頼りになるとも思えず…私の方が海外経験は多いくらいなので余計イライラしてしまいそうで😂
やはり子供の語学力は期待できないですよね。
私も海外は好きなので、夫婦だけであれば帯同して自由に旅行して…とも思えたのですが、赤ちゃん連れだと行動も制限されますし、本当にこもりっきりになりそうなので躊躇います😞長期休暇に遊びにいくくらいがちょうど楽しめそうです。笑
赴任地は、ロサンゼルスやニューヨークなどの都市部のようなのですが、このあたりは住みやすさがどうとかはご存知ですか?💦- 1月31日
-
冬眠したい
LAは広いので場所によりますが、日本人が多く住むエリアは治安もよく日本のもの(食品や日用品)なんでも揃うので不便はないです
気候も最高
ただ運転しないとどこも行けません🚗運転できるならハードル低いと思います!
NYも日本人多いので不便はそんなにないと思います
マンハッタンに住むのか、ブルックリンに住むのかで生活スタイルはかなり変わりそう👀
NYは冬がとにかく寒いです🥶
そしてLAもNY物価が高い💸💸💸
家賃から日常の買い物、外食なんかもめちゃくちゃお金かかりますーーー- 1月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
帯同経験あり、退職しました。
我が家は2年でしたが、帯同してよかったです!
アメリカ駐在なら、キャリアのひとつになりますよ!3年あれば英語なら余裕で話せるようになります。
帰国後、再就職も即決まります‼️
40代でもそうなので、本当すぐですよ🤣🤣年収も4桁です
2,3年であれば、企業さんも育休の延長くらいの感覚で見てくれます
ぽーまま
やっぱりそうですよね😔海外の可能性がある、とは聞いてたのですがまさか自ら熱望してるとは思わず…流石に相談して、となりました😫
まあ浮気はもう、したら終わりってことで…✋笑
やっぱり仕事と、周囲の環境のことがあって単身赴任してほしい方向で揺れてます。
はじめてのママリ🔰
ママリさんは海外で住んだ経験はありますか?
英語も話せますか?
私は留学経験があるのですが自ら行きたくて行った&言語も話せましたが、結構ストレスが溜まりました。
慣れない海外&慣れない子育てとなると、かなりの負担かなと思います😢
ぽーまま
住んだ経験はありません💦
短期間の留学経験はありますが、英語は本当にかろうじて意思疎通はできるかな…という程度です。
夫はもっと経験としては少ないと思います😅
私も海外旅行は大好きなのですが、住む&子育てを伴うのは話は全く違うと思っています。
やっぱりそうですよね…単身赴任してもらいたいですね😔