※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

高熱が出た時に痙攣が起きると、その後も痙攣が起こりやすくなる可能性がありますか?

熱性痙攣について

熱性痙攣はだいたいが両親の遺伝でなると言いますが、痙攣を誘発しやすい薬などを飲んでいて高熱が出た時に痙攣発作が起きてしまった場合、そのお薬を飲んでいない時に高熱が出た時も1度痙攣歴があると起こりやすくなってしまうのでしょうか?
詳しい方、わかる方いらっしゃいますか?

コメント

みん

両親共に熱性痙攣ないですが、下の子が2歳前から熱性痙攣するようになりました。普通の風邪の時に痙攣は出なくて、アデノウイルスとかインフルエンザとかウイルスの時に痙攣します😩💦💦入院までしました。上がりかけに痙攣が出やすいみたいです。

  • ままり

    ままり

    強いウイルスの時なんですね、息子も同じくアデノと突発で痙攣起こし入院しました😥
    今回の風邪も高熱は乗り切りましたがまた微熱になったり下がったりで安定せずビクビクしてます😣ダイアップ飲んでますか??

    • 1月30日
  • みん

    みん

    もう本当焦りますよね💦💦インフルの時はMERSになったので1週間入院でした。
    ビクビクしますよね。
    ダイアップ使ってます!

    • 1月30日