※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばた
子育て・グッズ

2歳児が癇癪を起こして困っています。遊びがうまくいかないと発動し、抱きしめても収まらず、無意味な叱りも効果がないようです。毎日抱きしめて落ち着かせることが一番のようです。

2歳児癇癪
もうすぐ2歳8ヶ月、癇癪に参ってます…。
物を投げる、蹴る、倒す…。2歳後半でこれって普通なのか異常なのかも分からない🤦🏻‍♀️
イヤイヤ(拒否)はそんなになく、切り替えも早いのですが、うまく遊べない、思いどおりにいかないと発動します🌋
2歳5ヶ月頃からピークが続いてる感じで、もう抱きしめて諭して〜とかこちらが無理です🌋
つい「やめて!」「投げないで!」って言っちゃうのですが、絶対無意味ですよね😇
発動したらこちらの声なんて耳に入ってないですよね😇
たまに次男と別部屋に避難したり「かか(母)ごめんねー😭!!!」を無視したりしちゃうのですが、やはり1日に何回でも毎日でも抱きしめて落ち着かせるのが1番ですよね🥲
こうやって乗り切ったよ〜、頑張ってるよ〜ってことコメントください!!!

コメント

ママリ

投げるにしても倒すにしても前置きありですよね?
何か気にくわなかったとか←
男の子ですし共感してあげるだけでも
スッと落ち着く場合もありますよ😃
抱き締めて落ち着かせるのもいいですねうちもやってます😊

  • ばた

    ばた

    前置きありです💦
    ぬいぐるみを座らせられないとか、はめ込む系のおもちゃでうまくはめられないとか、おもちゃが引っかかって取り出せないとか…
    やはり共感ですか…🙇🏻‍♀️

    • 1月30日
ママリ

今一番辛い時ですね💦
うちも通報レベルで泣き叫んで酷かったです🥲

毎日何度もギュッとして落ち着かせるなんて無理です💦

はじめは背中さすって共感して声掛けしなきゃと頑張ってたけどやっぱりこっちにも限界があって😅
変に声かけると余計荒れるから、あまりひどい時は危ない物が周りにないようにして離れて、落ち着くまでテレビ付けて放置してました。その方がすぐにケロッとしてたり。

いつか、あの悩みはなんだったのか…と思える日がくると思います!!

  • ばた

    ばた

    すみません、、下に返信しちゃいました💦💦

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ

    今だけだし、もういろいろ頼った方がいいと思います!
    こっちも神様じゃないから無理です🥲一緒にいる時間多いし、壊れちゃいます💦

    そうなんですよね。こっちがイライラしたら子供にも優しくしてあげられないし、まだ小さい子もいるし大変だと思います。

    ただの自己満だったのかもしれないけど、いつも悪かったなぁと思ったら、自分が落ち着いてからちゃんと子供に謝るようにはしてました!

    終わる時があるのかなって思っちゃいますよね🥲
    無理しないでくださいね。応援してます!!

    • 1月30日
  • ばた

    ばた

    ありがとうございます!!!!😭
    今、子ども2人連れ&徒歩で予防接種行ってきてヘトヘトなので尚更沁みます、、😭✨
    子どもには毎日謝ってます…
    「謝るくらいならやらないの!」って子どもへの言葉…特大ブーメラン自分にくらってて辛いです🥲(そんなこと言っても絶対通じないって分かってはいます😭)

    そっか…どうせ今だけなら色んなものに頼って乗り切れば良いですよね😭😭
    アドバイスも温かいお言葉も本当にありがとうございます!!!!

    • 1月30日
ばた

無理ですよねーーー😭
可哀想だけど授乳中は絶対無理ですし、ご飯作ってる間もすぐに駆け寄れないです、、
歌が流れると落ち着く気もしてるので、何かに頼るのも手ですよね…
お互いイライラしてたらおさまるものもおさまらなくて…🌋

そのいつかを信じて乗り越えなきゃですね…
癇癪さえなければ本当に可愛くて仕方がない息子…早くそんな日が来てほしいです😭😭😭

Eママ

暴れてたり癇癪激しく泣きわめいてる時に親や大人が
「どーしたの?」「なんでこんな事したの?」と聞くとますますヒートアップするので
とにかく泣き止むのを待ちます😅
落ち着いてきたら小さい声でゆっくりと声をかけ
息子が例えば「出来なくて悔しかったの」とその時の気持ちを教えてくれたら「教えてくれてありがとう。そーだったんだぁ悔しかったんだね。」とまず共感します。
その後ギューっとバグをして
「でもね怒ったり泣いたりしてるだけじゃみんな分からないんだよ!」と教えます。
一度では伝わらなくてもいつかは分かってくれる日が来ます🌟
うちの息子は自閉症で発達ゆっくりさんなのでとにかく「普通」が通用しないので本当に大変でした。
でもやっと最近大人の言ってる事を理解するようになって癇癪減ってきましたし泣く時間も短くなってきました😁
すぐに注意したい気持ちをぐっとこらえるのは苦しいし大変だと思いますがちょっとは効果あると思います✨️

  • ばた

    ばた

    そうなんですよ😭
    「どーしたのー🥺」って優しく言ったとしても癇癪続行なんですよ😭
    でも確かに、すぐ大きい声出して注意ちゃってますね…子どももイライラしてるところに大声出されたら更にイライラしますよね…反省😢!
    理由を言えるようになったら、しっかり聞いてあげたら少しずつマシになっていきますかね🥺
    今は聞いても、何も答えず泣き怒る投げるだけです💦

    息子さん、しっかり成長が見られてすごい🥺!!
    Eママさんがしっかり向き合ってきた証ですよね🥲✨

    • 1月30日
  • Eママ

    Eママ

    お気持ち分かります✨️
    頭ではわかっててもいざとなると大きな声でしかっちゃいます😱
    でもそれは息子さんの為にって思ってしまうからですよね😰私もそうでした😩💦でも私が変わらないと自分の気持ち伝わらないと気付き
    そしたらちょっとずつ息子もお兄さんらしくなって来ました🌟
    ばたさんは男の子二人だから私以上に大変だと思います😥でもいつかはきっとママの強い味方になってくれるはず😊
    私も今は踏ん張り時だと思って必死です🤣
    お互い色々あると思いますが頑張りましょ🎶

    • 1月30日
  • ばた

    ばた

    本当、自分が変わらなきゃですよね😭子どもも成長途中…!!
    みんな頑張ってるんだと思って私も頑張ります🥲!乗り越え(乗り切り?)ます!!
    頑張りましょう🙏🏻✨

    • 1月30日