※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

保育園に受かったらすることは、支援センターで説明会や面談の有無を確認し、その他の準備は保育園に聞くことです。

保育園に受かったらすることって何かありますか?
通知には準備物等は保育園に聞くよう書いてあったので、明日支援センターに行った際に説明会や面談などあるか聞いてみようと思っています。
それ以外ですることってありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園から面談の連絡が来ます。
やることは子供も自分も今から生活を保育園の生活リズムにすること。
朝起きる時間、お昼寝、お風呂、夜寝る時間など身体を慣らしておくことで保育園に入ったときのストレスや負担が全然違いますよ。

  • M

    M

    スケジュール大切ですね!
    今は本当にバラバラなので4月までにリズムを整えられるようにしなきゃ💦
    ありがとうございます😊

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

次女の時は、長女の通ってた園に決まったので、園でのスケジュールに合わせてご飯やミルク、お昼寝の時間を合わせたり、園から哺乳瓶慣れましょう!と言われたので、園から哺乳瓶を3本くらい貸し出されて、ミルクの種類と共に慣れる練習をしていました😊

離乳食の食材リストも渡されて、クリアしてたら、すぐ初期から出せますよと言われてました!

  • M

    M

    なるほど!
    確かにミルクや哺乳瓶の種類も違いますもんね!
    食材進めているつもりだけど、まだまだ食べてないものあるからちゃんと食べさせないとですね💦
    ありがとうございます😊

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    意外とやることいっぱい!って思いますが、復職したら慣れるまでバタバタなので、のーんびりの時間も堪能してくださいね😊
    あと離乳食ストックや大人ご飯のストック(冷食、レトルトなど)も沢山買い置きしておくと、心の保険になります笑

    • 1月30日
  • M

    M

    今はあと2ヶ月あるし~と余裕ぶっこいてますがこのままだと後々困りそうなのでのんびり長い時間かけて準備します☺️
    まだBF買ったことないので買います!大人ご飯の冷凍食も大事ですね😂
    ありがとうございます!

    • 1月30日