※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ss
子育て・グッズ

子供の幼稚園準備でワンオペに悩む女性。忙しさに自己嫌悪し、家事や育児に追われる日々。

ワンオペの限界…😓

上の子が幼稚園の体操着を忘れてしまったのを帰宅してから気がつきました。
本人は体操着がない💦と困ったことでしょう…
申し訳ない。。

でも正直旦那は泊まりの仕事で不在の中のワンオペ。

カバンの中身まで見てあげられないです。
夜はお風呂ご飯寝かしつけに必死。
朝も家出る準備やゴミ捨てで一杯一杯です。

幼稚園が往復1時間の距離。
毎日2時間は送迎に取られます。
下の子昼寝中の2時間で家事や夕飯の支度
起きてる間はほとんど何も出来ません…

上の子は幼稚園カバンの準備自分でやらせてますがまだ年中ですもんね…
カバンの中身確認してあげなきゃダメですよね😭

今日がワンオペじゃなかったら…洗濯の山もさばけていてそこに体操着が余分にあることに気がついてアレ?忘れてないかな?って気づけたかもしれません…

自己嫌悪です。
毎日頑張ってるけど部屋はぐちゃぐちゃ
ご飯はいまいち
なんか上手く回りません…😭

コメント

ママリ

中身の確認はしたほうがいいとおもいます😭
ただワンオペで往復1時間の距離はちょっと転園案件かな、、とおもいます。。

  • ss

    ss

    下の子のご飯や着替えで上の子はかなり時間持て余していてその間余裕でずーっとテレビ見てるので
    口では聞くんですよね…
    アレ入れた?これいれた?と。

    するとやったよー!大丈夫!と言うんです。。

    でも5歳児ですもんね。確認しなきゃですね💦

    職場の近くの幼稚園なので、育休中は往復2時間になってしまいます😢

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ

    うちも5歳半と1歳の子がいますが、子供主体で準備はさせますが、確認はしてます!夫はいないのでワンオペですが、自分は登園は10分の距離なのでできますが、これが自分のキャパの限界です

    • 1月30日
  • ss

    ss


    色々大変でも普通確認しますよね😭
    反省です💦
    時間的にもメンタル的にも限界ですが、とにかく忘れ物ないように気をつけます😭

    • 1月30日
ママリ

そんな日もありますよ。
体操服なら間違いなく幼稚園で貸してもらえるので大丈夫です。

次気をつければ問題ないです。

それよりママが息抜き出来るといいですね🥲
ワンオペ2人、しかも下が手のかかる月齢はかなりキツイですよね。
ご主人に大変!でもなんとか頑張ってるぞ!と愚痴とアピール
吐き出すのもいいと思います。

  • ss

    ss


    お優しい回答😭ありがとうございます。

    当然ですけど下の子に手がかかり過ぎて…上の子までちゃんと見れないことが多々あります😢
    こんな状況はいつまで続くのでしょうか…

    夫にはタイミング見てしんどいアピールしようと思います笑

    • 1月31日