※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

朝の子供の行動にイライラしています。朝の準備が遅く、騒いだり遊んだりして聞いてくれない。朝の工夫を教えてください。

朝からのイライラが毎日半端ないです。

2人(5歳双子)でずっとふざけており、起きるのも遅い、ご飯食べるのも遅い、歯磨きも遅い、着替えるのも遅い。
何かする前に必ず騒いだり、転がったり遊んだりするので、事あるごとに「次は何するんだっけ?💢」と言うけど、騒いでる時は全く聞いてないので、最終的に怒鳴ってしまう毎日💦
時っ感タイマーも慣れてしまって効果なし。

参考までに朝、どんな工夫をされてますか?
出来れば年中、年長さんのママさん、お願いします!

コメント

えむ

うちは年長の息子です。
同じくらいの歳の兄妹がいないので比較になるかわかりませんが、ふざける以外まったく一緒です。
〇〇してねー!って言ってわたしが下の子の世話をしてパッと見るとまったく進んでいないのはしょっちゅうで!
イライラしますが、最近自分の調子がいい時は誉め殺しにしてます🤣
ちょっとでもできたこととかをこんなんできたの?!この短い時間に?!とか大袈裟に驚いたり、これ〇分でできたらカッコいいんじゃない?!ママはやらなくてもいいと思うけど〜〇〇ならできちゃうかもねー!とか言ってのせたり😂
上から言うと反抗することが多くなったので下から持ち上げるように切り替えてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    言われてみれば誉めることはほとんどしてないです💦
    イライラして怒っても何も効果ないですし、明日は女優になって誉め殺ししてみます🤣

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

めちゃめちゃ分かりますー
共感しかないです。
一つ一つ取り掛かりが遅いですよね!
パジャマ着るのに何十分もかかる、歯磨き始まるまで何十分もかかります。

うちの子は、前の晩に明日誰が1番に起きるかな、起きたら起こしてくれる?って言うとスッと起きてることがあります。
あと、着替えとかも競争式にすると急いでくれます。
ただ、競争の難点は負けた方が泣くことがあるので、それを宥める必要が出てくることです🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ双子のママさん!
    コメントありがとうございます!

    共感していただき、嬉しいです☺️
    前の晩から仕込んでおくことは考えもしなかったです。
    さっそく2人に伝えてみました。
    競争は負けた方が本気で悔しがる時があるので、本当に困ったものですよね💦
    時と場合によっては競争性にしてみてもいいかもですね😁

    • 1月30日