※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かもめ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんが急にパパの抱っこを嫌がることがあります。パパも育児に参加していて、毎日お風呂を担当しています。この月齢でたまたまのことか、気分で変わることもあるかもしれません。

あと5日で生後6ヶ月になります。
ご意見お聞かせください🙇🏻‍♀️՞
突如やってきました…

前までも昨日までも大丈夫だったのに急にパパいや、ママがいいなんてことありますか?
何故かパパの抱っこを大泣き、ギャン泣き、嘘泣きで嫌がります😭

この月齢でもたまたまってことありますかね?‪‪💦‬
今日だけ気分でママが良かったとか?😣

パパは育児に参加してくれてますし、抱っこもしてくれ
てます。日曜日しか休みがないですが、夜は早めに帰っ
てきてくれるのでお風呂は毎日パパです。

皆さんどうでしたか?‪‪💦‬
私がずっと抱っこは正直きついです…

コメント

はじめてのママリ🔰

ママじゃないと嫌だ!の始まり有り得ます!
うちも人見知り早くて、ママ以外受け付けない時期が生後半年頃から始まった気がします。ミルクも離乳食も私以外から食べませんでした🥲

  • かもめ

    かもめ

    そうなんですねぇ😭😭
    今のところ抱っこだけなんですが…怖い…😭‪‪💦‬
    いつまで続きましたか?

    パパに預けてママは出かけるとか…?なら効果ありますかね

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳になりましたが、今も続いています。私が今臨月なので保育園の送り迎えや休日のお出かけはパパに任せて私はお留守番なことがほとんどになって、だいぶ距離が縮まりました🤣私がいなければ普通に仲良く過ごせます。
    ですが、父と母がそろうと母じゃないと嫌!となることが多いです。ご飯も寝かしつけもお出かけで手を繋ぐのも😅
    喋るようになったら、パパが話しかけるとイヤだ!(ニヤニヤして言うので反応を楽しんでいる?)しか返事しません😅

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月頃からあるパパ見知りですね!
あるあるみたいですよ!
長いと3歳頃まで続くって保育園でおしえてもらいました!

  • かもめ

    かもめ

    毎日早く帰ってきて一緒にいてくれるのに🥲🥲忙しいパパさんだけだと思ってました😫‪‪💦‬

    3歳!?
    どうにかするには泣いても泣いてもパパ抱っこにするしかないですかね😭

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママとパパが目の前で仲良しこよししたり、仕事のお見送りをママがちゃんとしたりしてると改善されるみたいですよ!!

    • 1月30日