

くま
どの子でもあるあるですし、それを繰り返して学んでくんですよ🥰いずれ保育園生活を通して取ったり取られたりから気がついたら貸したり貸してもらったりってなりますよー✨

ちゃむ
うちの子は保育園に通っているのですが、保育園でそういうのは教えてくれてますよ😌
でもその時の気分によってはお友達に貸してあげられなかったり、パッとお友達から奪ってしまうことは何度もあります💦
その都度「貸して」でしょ?とか、そろそろどうぞしよう?とか声かけてます😵💫💦

🐶
我が家は保育所ではなく
幼稚園の2歳児保育から通わせてますが、通わせてる身からすると何も思いません🥹🥹🥹!
取った、取られた そんなもんです。
教育系の幼稚園の2歳児ですが
取った、取られた、叩いた みたいなのは話で聞きます。
その場で言わなければ子供はわからないので「親御さんは家に帰っても言わないでください。幼稚園のことはその場で教えてます」スタイルで、うちの息子たちもそれで成長して行きました☺️
3歳になると言葉で言えるようになります、「使ってるよ、あとでね」など。
2歳さんと遊んだらその辺の差はあるし喧嘩はしちゃうかな🤣 仕方ないと思います🤣
あとは3歳まで取った取られたの経験がないと、おもちゃを取られることにも慣れていなくて泣いちゃうのかな...と思いました😭
うちの子は「ぼくいま使ってるけど....僕お兄ちゃんだから貸してあげる!どうぞ💢」と半ギレで2歳の末っ子に渡してます🤣
コメント