![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新潟市の第三子副食費免除について、詳細が分からず不安です。免除の手続きや情報がわからず、説明していただける方いますか?
新潟市の第三子の副食費免除について🍚
現在第三子が年長なのですが、そういえば給食費の徴収が最近なくなったことに気づきました😳
調べてみると第三子は副食費免除?とかHPに出てきて、いつの間にか該当して免除になっているのかなとよく分かりません💦
免除に関するお便りや申込用紙みたいなものは見ていないと思います🥲
詳しい方教えていただけませんか😣🙇
長女小学校6年生
次女小学校2年生
三女年長
昨年途中くらいまでは副食費月5,000円払っていました。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
令和5年4月から免除になりましたよ😊
今までは第1子が小3までだったのが高3までカウントになったので💦💦
なので昨年度までは次女さんが第1子、三女さんが第2子扱いでした😁
ママリ
これですね!!
手続きは不要になってます😊
はじめてのママリ🔰
わー!そうだったのですね😳✨
夫と協力して子どもの準備など行っている為お互いが払っていると思い込んでおり、そもそも請求の封筒がきてきないことに今さら気づきました🥹
園に聞いてみようと思ってたので本当にたすかりました☺️
ありがとうございました🥰🌈🌈
ママリ
助かりますよね😊
うちも末っ子が4月から保育園ですが第3子なので保育料、副食費が卒園まで無料なので次女の副食費4500円のみで2人預けれます😁
今は次女が第1子扱いで育休中の満額なのでしんどいですが(笑)
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😳✨
そういえば確かに私もその時期がありました😁
我が家にとって第三子のカウントの年齢が上がったのはとってもありがたいです🌈
第三子は手当も増えるみたいだし早くスタートしてほしいですよね🥺