※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義両親との関係性についての悩み。アポなし訪問やストレスについて夫と喧嘩。義両親の行動に不満を感じ、夫との意見の違いに悩んでいます。義両親の訪問が普通なのか不安。

義両親との関係性について

夫と上記の件で思いっきり喧嘩して大泣きして笑
寝るに寝れず、相談させてください。

1ヶ月前に夫の地元に引っ越してきました。
義両親は徒歩圏内に住んでいます。

義両親はとても優しいです。悪口言う人ではないです。ほんとにいい人です。

けど、私の中では非常識だと思う部分がちらほら。。

・朝の7時に義両親が、私の実家にピンポンを押して野菜を置いていく(アポ無し)

・夜20時に子供を寝かしつけてる時にインターホン鳴らしてくる。(アポ無し)

・夕飯時に、甥っ子を連れて暇だからと遊びに来る.アポ無し)

など。

ちなみに週に3日は仕事帰りに私がワンオペ中に家にきます(アポ無し)。義両親以外にもひぃじいちゃんも頻繁にきます。

外から車の音が少し聞こえるだけで義両親なのではないかと1日何回も確認してしまうくらいストレスです。笑

夫には柔らかく『20時はもう息子が寝る時間だからやめてほしいね』『頻繁に来られると私もストレスで』と伝えていましたが、
『だったら来るなって言えばいい』『居留守使えばいい』『夜20時は非常識ですって言えばいい』
と言われても腹が立ちました。挙げ句の果てに『ピンポン無視しないから家に上がられるんだ、ニコニコしてるから何回も来るんだ』と言われました。

ブチギレました。笑

息子は1歳6ヶ月、イヤイヤ期に突入し毎日私もへとへと.パパもヘトヘトなの分かってます。
けどパパは1人で朝から晩までワンオペをしたこともなければ子供のご飯も作ったこともない、1人で1日中世話をしたことがない。

その中でこの義両親のストレス。分かって欲しかったけど私の我儘だったのかと反省。

言いたくないことまで暴言吐いちゃって自己嫌悪.

皆さんの義両親はアポなしでくるのが普通ですか??

コメント

遥か

ウチはアポありですが、突然ですね。その日とかに連絡って感じですね。
義父母のよく通ってる銭湯の近くに住んでるので、その帰りとか行き道とかに来ます。

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます🙇
    アポありなんですね!その日だと出掛けてたり、今これしようとしてたのに、、!などもありますよね💦うまくバランスとってこちらも、義両親もストレスないように過ごせたらいいのですが🥲

    • 1月30日
ちゃい

うちは遠方なのでアポ無し訪問された事ないですが、想像しただけで嫌すぎます…😵
ご主人は自分の親なので気を使う事ないですし、気持ちが分からない部分もあるのかなと…💦逆に主さんのご両親が同じ事をしたら、ニコニコ受け入れられるんですかね…もし嫌になったならば自分でハッキリ言う、居留守を使う、と…できないんじゃないでしょうか…😅
ご主人の寄り添いが足りないかなと、私は思いました…💦😇

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます🙇そうなんです、寄り添いが足りないです…笑 アポなしで義両親の訪問は地域柄?らしく、支援センターで会うお母さん達も同じくアポなしが多いみたいです。(どんな地域柄👋笑)地元に引っ越してきて、私が困ったらもちろん味方してくれると思っていたので軽くショックです💦

    • 1月30日
ままり

うちも アポありです💦
ですが、たまに 連絡がつかなかったからと言って 突然に来ます… ほんと ハッキリ言って迷惑ですよね😥
ピンポンして ガチャって入られるし…🥲
前の日 孫と会ってないからって
2日1回は来ます…

うちは 旦那の方が嫌がっているので 毎回 愚痴大会です😂

旦那さんも 理解?してくれたら
ストレスも 少なくなりますよね💦

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます🙇旦那様も嫌がってるんですね!!自分の親でも頻繁に来られると嫌だと思うのに…🥲笑 旦那はもちろん義両親を見て育っているので、これが普通なのかとも思います。。

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

うちも徒歩圏内ですが、必ずアポありです。行っていい?って聞かれて返事なければ来ません。20時以降来る、夕飯時に甥っ子連れてくる、私は無理です!ご主人にお前が言えよ、お前の親だろって言いたくなります🥲嫁からは言いにくいからお前が言うんだよ、この鈍感野郎!(失礼しました)どう考えてもストレスです。気が休まらないですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます🙇徒歩圏内でアポありなんですね…!素晴らしすぎます…!笑
    そのままそっくり昨日夫に伝えたところでした『お前の親だろ、嫁だぞこっちわ』って…笑
    気が休まらない!その通りです💦落ち着いて昼寝もできないです笑

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!
私も車の音がすると
きた?とカーテンの隙間から確認しています😂
私も夫に言いましたが同じく無視しちゃえば?と軽くあしらわれました。車もあるし電気だってついてるのに居留守できるか!って感じです。
私の場合田舎なのでインターホンではなく軽トラできてクラクション鳴らしまくってます。
最初の頃は軽く鬱になりました。
嫌すぎて日中もカーテン閉め切って夜も電気をつけずに過ごしていました。
本当にお辛い気持ち分かります。
きっと義両親や曾祖父さんは良かれと思ってなんでしょうけど嫁の立場からすると何もいらないからそっとしてほしいですよね。旦那さんが上手く伝えてくれるのが得策ですが男の人は無頓着ですもんね…。何もアドバイスになっていないですが応援しています✊🏻

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます🙇全く同じ状況です…!!笑 私の住んでいる地域もとても田舎なので😭男性脳と言いますか、、嫁と息子の考えと言いますか、、応援してくださりありがとうございます!今度は爆発する前に夫に伝えます!!笑

    • 1月30日
ちゃんち

いくら近いとはいえアポ無しは困りますね😢
うちは週末よく来ますが出掛けてること多いのでよくいるかいないか聞かれます😂それもそれでつかれます🥲散らかってたり準備出来てない時はバタバタしてて気づかなかった!なんて言ってインターホン出ません😅
年取ると言わないと本当に伝わらないので、暗くなったらご飯やら寝かしつけなんかで忙しいからまた日を改めて来てほしい、掃除とか準備もしたいから事前に一言でも連絡してほしいと伝えます🥺

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます🙇毎週末の旅にいるかいないかの電話くるのも憂鬱ですね…またきた!ってなりますよね💦笑
    私も義父が来ても、忙しくてインターホン気づかなかった!を心を決めてやってみようかと思いました😓がんばります、、!!👊笑

    • 1月30日
まほ

うちは元々同居スタート、敷地内に家を建てて1年前に出ました!!
義両親がめちゃめちゃ良い人で、なのに……っていうの、ちょー共感します😭😭
私も嫁に来て実家は遠方なので、初めの方は些細なことがストレスでした💦
でも、自分で伝えると角が立つし義両親との関係も悪化してしまうと思ったので旦那にハッキリ伝えてもらうように言いました。それで意見が食い違って、喧嘩したりもしましたが将来親の面倒を気持ちよくみれるように、距離感は保ちたいってこと伝えました。大事なのは間に入って貰う旦那の立ち回りです‼️ある程度の関係性が出来上がってるのなら、直接義両親に言えますがこっちも気を使ってしまうし私もストレスなので、可能な範囲で旦那に言ってもらうようにしてました!親がいい人だから、私が言えば言った通りにすると思いますが逆にあまり言い返してこないので本心が分からなくて……そーゆう意味でも旦那から言ってもらった方が、義両親たちの言い分もわかって、初めて解決策が見いだせることもありました!!!自分で言えとか、居留守使えっていうのは旦那さんの逃げです。ちゃんと役割を理解して欲しいと思います!!逆の立場で考えてください!と言いたいですね🤣🤣スミマセン