※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maman
子育て・グッズ

夜の7時から始まる旦那のおばあちゃんの米寿のお祝いに、赤ちゃんの就寝時間が遅くなることがつらい。旦那はお酒が飲みたいからと言い、赤ちゃんを考慮してほしいと思っている。

愚痴みたいになります。
長いですが良ければコメントください😭

旦那のおばあちゃんの米寿のお祝いが
夜の7時からあるそうです。

場所は自宅から1時間かかる所であるらしく、
19時開始で終わるのは21時に
なるんじゃないかと言っています。

それから自宅に帰るとなると22時。
そこから子どもをお風呂に入れて
寝かせるとなると23時就寝になってしまいそうです。

いつもは20時(遅くても21時)には
寝かせているのに、
生後6ヶ月の赤ちゃんを23時まで
起こしておくのがどうしてもつらいです。

特に、うちの子がお風呂→授乳→就寝で
お風呂後は早く寝たくて寝たくて
毎日ギャン泣き状態です。
先にお風呂済ませておく事もできません。

米寿はおめでたいですが、
なんでそんな時間からやるの?と
旦那に問うたら、
みんなお酒飲みたいからでしょう。と。

赤ちゃん連れも数人いるんだから
配慮してくれないのかな?と思います。

私は親たちがお酒飲みたいからと言って
赤ちゃんを遅くまでバタバタと
させるのが理解できません。

旦那に言ってもどうも出来ないのですが。。

コメント

み

もしお酒を飲みたくてその時間から開催するなら、mamanさんは赤ちゃんがいるから不参加でいいよ〜っていう気遣いがあるべきですよ😞
大人の事情(というより勝手)に小さな赤ちゃんを巻き込むのが理解できません…。
mamanさんは、旦那さまのおばあさまとは親しい仲なのですか?
「赤ちゃんがいるのでその時間帯は…」と、お断りするのは難しいのでしょうか😭
というか個人的にはmamanさんはきっと言いづらいだろうから、旦那さんからおばあさまにお断りしてくれ〜と思ってしまいます…。

  • maman

    maman

    義母とはそれが言える程は親しくはないですね😂
    そして、そのような行事は大切にするような(来て当然みたいな)考えの家庭なので、さらに私からは断りずらいです😂
    でも、旦那に断りいれてもらうか、1人で言ってもらおうと思います😭

    • 1月30日
まめ👶🏼

私ならその日は不参加にします、、

あまりに自分勝手すぎる大人たちで読んでてイライラしてしまいました😭😭

上の方と同じく、旦那さんを通じて断りを入れて欲しいです😢

  • maman

    maman

    皆さんにコメント頂き、私も不参加にしようと考えてます😭

    勝手ですよね😭
    行事はもちろん大賛成なのですが、時間が時間だけに小さい子どもが居るのに勝手でイライラしてしまいますよね🤦‍♀️昼にすればいいのに、、、

    • 1月30日
👀

旦那のおばあちゃんだったら、mamanさんと赤ちゃんは欠席じゃダメなんですか?
家族水入らずで行ってらっしゃーいって送るか、
いまコロナとかインフルとかすごく流行ってるし6ヶ月なんてまだまだ注意した方がいい時期だから集まりに出て体調崩したらと思うと心配だからって言って欠席します😅
後日そんなに人がいない日中に旦那さんとあらためてひ孫さんのお顔を見せてお祝いしたらいいんじゃないかなーって。。。

  • maman

    maman

    旦那の家庭が、奥さん子どもも一緒が当たり前みたいな感じなので、なかなか旦那だけー。てのがしにくいです🤦‍♀️

    最近コロナもまた流行り始めてるし、もしそれで体調不良起こしたらこっちがキツい目にあってしまう事になるので、欠席しようと思います🤔

    • 1月30日
ぴっぷる

私も20時スタートの義親族の集まりを設けられめちゃ腹立ちました😫
仕事の都合なのは分かるのですが、だったら子供と私は不参加で良いって言ってくれなかったのも、ずっとモヤモヤしてました💢
寧ろ孫に会いたい!みたいな自己都合🤮
結局私の体調不良で不参加となりましたが、そういう所に配慮できない義親族ってしんどいですよね…

「夜遅くまで起きさせると生活リズムが崩れて、夜泣きしたりグズったりした時全部貴方が面倒見てくれるの?無理矢理子供を夜まで連れ回すの?」っと旦那さんだけ参加するような方向に持っていけたら良いのですが🥲

  • maman

    maman

    分かります!孫に会いたいみたいな!!!自己都合😕
    最悪、私も体調不良として不参加にしたいと思います🤔

    ほんとそうですもんね、、
    結局ママが面倒みないといけないので、こっちがきつくなりますもんね。
    赤ちゃんも慣れない夜更かしに、訳分からず泣いてしまうのもきついでしょうし。

    • 1月30日
☆れい☆    🔰初心者ママリ🔰

私なら不参加にします、、😢

誰にどう思われても乳児をそんな遅くまで連れ出すのはオススメできません🙅🏻‍♀️

私自身も長女を出産してから同窓会等の飲み会は一度だけ出席したくらいです。その時は、近所のお店を探してくれて助かった記憶があります🥹二次会はパスしました。それ以外は全て不参加です。(同窓会や忘年会、新年会などなど)

義理のお母様と仲が良くても、あまり仲が良くなくても、子供のために断った方がいいと思います!
大人の都合に巻き込んで生活リズムが崩れるのは良くありません❌❌❌

  • maman

    maman


    そうですね!誰にどう思われても我が子が1番なんだし、何か言われても、子どもをそこまで夜更かしはさせられないのでとハッキリ言ったらいいですね😂

    そんな遅くまで連れ出すのは親失格だと思うので、今回は不参加にしたいと思います🙋‍♀️

    • 1月30日
あー

それはめちゃくちゃ
mamanさんも赤ちゃんも
しんどいと思います😭
ただでさえ外出と
義実家の集まりで
気疲れもするでしょうし…
何より開催時間が💦
何なら早かったら眠くて
赤ちゃん寝てる時間ですよね😅
旦那様から断りを入れてもらって
もしお祝いをするなら
後日伺うかたちでも
全然いいんじゃないかなぁと
私は思います😌

すみません、関係ないですが
おばあさまも19時からお祝いの席にってお元気ですね…!😳

  • maman

    maman

    そうです、だいたい19時くらいから眠そうにするので、そろそろ寝る時間ってのが自分でも分かってるんだと思います🥺

    そこからガヤガヤと明るい場所に連れて行かされて、、最悪ですよね😭
    我が子がかわいそうです😢

    皆さんにコメント頂き、不参加にして後日お祝いに伺いたいと思いました!!

    確かに😂元気ですね😂😂

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

わかります😭
うちも昼ですがお昼寝にかぶってる時間に誘われてイヤイヤ行ったことがあります😣!
義両親がお酒飲むので何かと夜に予定をしたがるのですが娘と会いたいなら娘に合わせるよう夫には口うるさく言ってます😅
赤ちゃんがいるのだから配慮してほしいですよね…大人の都合に合わせなきゃいけないなんてあり得ないです😭
うちと似ててつい長くなりました🥲

お風呂に入れてから行ったとしても冷えちゃいますし……
私だったら夫は参加させて手土産持たせるか…でも腹が立って何も持たせず行ってらっしゃいってするかもしれません😂

  • maman

    maman

    ほんっとあり得ないです😕
    長いコメントと共感して頂いてありがたいです🥺

    ご兄弟の方々は遅くなりそうな時はお風呂に入れて行かれたりするんです。。
    そこまでして行かないといけないものか??てなりますけど😂
    冷えちゃいますよね、赤ちゃんたちは良い迷惑です!

    そうですね、とりあえず私と子どもは不参加にしようと考えています🫡🫡🫡

    • 1月30日