※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

高齢出産で2ヶ月の男の子を育てています。若いお母さんが多い中、交流が心配です。市の支援センターで交流会があるようで、参加を考えています。同じような方はいますか?

高齢出産で今2ヶ月の男の子がいます。
43で妊娠し、44の時に出産しました。
まさか子供を授かるとは思っていなかったので大変ではありますが今子育てに幸せを感じます😊

ただ、まわりは若いお母さんが多いように見え、交流持てるような人は出来るだろうかと思う事はあります😂
市の支援センターなどの行事で高齢出産者向けの交流会もあるようなので行ってみようかなぁとは思っておりますが、同じような方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

37で出産しました!
毎日支援センターや児童館行ってますが、結構色んな人と喋りますよ😊
もともと誰とでも喋るタイプではあるかもしれませんが、年齢はあまり気になりません!
実年齢よりも見た目年齢の方が大きいかなーと💦
10歳くらい年下の仲良しのママ友もできましたよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    やっぱり支援センターや児童館で色んな方と交流できるんですね🙂
    私も割と誰とでも話せるタイプなので重く考えず気軽に行ってみようと思います🙂
    ありがとうございます😊

    • 1月29日
R´s MaMa💜

1人目、2人目を20代で産みました。
1人目の時は学区の子育てサークルに行ったりしてて
一回り以上年上のママさんとも普通に仲良くなりましたし
プライベートでも遊んだりしましたよ🩷
2人目は早々に保育園に入れましたが
ここでも同様で年上ママさんと仲良くなってます❣️
年齢は違えど同じママですし
楽しくワイワイできますよ😊
気負いせず1度。行ってみてもいいと思います❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね😊
    気負わず参加してみようと思います🙂
    色んな世代の方がいて楽しそうですね
    アドバイスありがとうございます😊

    • 1月30日
バナナアイス🍌

私は44で妊娠、45で出産でした😅

周りみると若い子も確かに多いですが、だいたい30代後半〜40代前半が多く感じます😊

支援センターで高齢出産向けイベントなかったので羨ましいです。

私の時は少し行きましたが、グループがすでに出来ていたりちょっと行きにくい印象でした。
途中からコロナになり、足が遠のきました。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    そうなんですね🥹同世代で親近感湧きます🥹🥹

    確かにグループ出来てると躊躇しちゃいますよね😂
    下見がてら高齢出産者向けの会に行ってみようと思いますが、合わないと思ったら無理には続けないつもりです😅

    • 1月31日